本物

私たちは便利な世の中で加工食品も増え、保存技術も様々に開発され消費期限も伸びてなんでも食べられるようになりました。しかしその分、便利な食品ばかりが台頭しむかしからあるような自然のもの、本物、手間暇かかるもの、期限が短いものは失われていきました。

同じ名前であっても、むかしの本物と今の加工品はまるで別物になっているものがたくさんあります。例えば、私は100年前の梅干しをいただき今も大切に食べていますが今の時代の梅干しとは全く異なります。食べ比べするとすぐにわかるほど、梅干しの味が異なるのです。どう異なるかといえば、塩も今の塩よりもずっとしっかりと塩の味がし、梅干しもほんの少し舐めるだけでも今の梅干しの数個分食べたほどの満足感があります。

他にも私は伝統固定種の高菜を無肥料無農薬で自然のなかで育てていますが、それを漬物にし食べますが市販されている高菜の漬物とは全く味が異なります。その異なる味は、味付けという問題ではなくもともとの素材を含め時間も道具も取り組み方も全部違うといったことから生まれる味です。

つまり味というのは、ある意味五感の一つを使うものですから誤魔化せません。しかしそれを誤魔化せるとしたら、本物がこの世から消えてしまえば誤魔化せるのです。誰も本物を知らない世の中にすれば、誰も本物が何かがわからなくなるからです。

その仕組みで世の中は本物が失われていき、別の本物にとってかわられます。これは決して食品だけに限らず、ありとあらゆるものがこの仕組みで別物になっていくのです。

見た目が同じでも別物になる、似たように似せても別物になる、理屈では同じでも別物になる、しかしそのどれもが本物として表現されて残っていくのです。これはとても残念なことのように思います。

むかしの本物を知っている人が、食べたり触ったり、聴いたり感じたりすればすぐに本物かわかりますがそれを知らないまま、別の本物を教えられた人たちは思い込みや刷り込みも入ってきますから余計に本物を見出すことが難しくなります。

経済というものは、この本物を駆逐するときに便利さを利用して拡大していくように思います。本物の経世済民もまた、同じ仕組みで消えていきました。今では徳を当たり前のように語る経世家もほとんどいなくなり、得ばかりを競いあう経営者ばかりが常に争いしのぎを削っています。自由や豊かさも、むかしの本物を知る人が失われ今ではそれも別物に換えられました。

子どもたちや子孫に何を遺していこうかと考えるとき、できたら本物をそのままに遺してあげられないかと願います。引き続き、本物に取り組んでいきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です