日子鷹菜

この度、私が受け継いできた1200年続く伝統在来種の高菜をお漬物とスパイスにして社会に送り出すことになりました。名前を、郷里の霊峰日子山からいただき「日子鷹菜」と命名して復古起新します。

この伝統在来種は、自家採取といって代々自分の家で毎年収穫したものを大切に守り継いできたものです。気の遠くなるような永い時間をかけてこの土地に根付き、パートナーでもある人間と共に人間に愛されるように進化してきました。特に冬の保存食がなく苦しかった時期に貴重な青菜として、そしてお漬物として日々食べられ、お互いに一緒になっていのちを支え合い生き延びてきました。もしもこの先、輸入が止まり食糧難が来たり気候変動で食べ物が手に入らなくなっても在来種の高菜は今までそうであったようにその時もまたきっと一緒に生き延びるために変化成長してくれると思います。在来種の種というのは、それだけ歴史があり様々な困難を体験して変化し続けてきた偉大な愛があります。

その愛情たっぷりの伝統在来種は、便利な世の中になり一斉に同じカタチ同じ味にするため人間都合で改良されました。また化学調味料を添加するようになりただの保存料添加物になり、むかしながらプロセスを短時間で行い効率化することで大切ないのちを共に生き延びてきた智慧も省いていきました。遠方からの海外の安い高菜を輸入したことにより、お金に利用され生産する側も消費の亡者のようになり農薬や化学肥料を投入し畑も汚染され値崩れしたことで高菜をつくる農家も消えていきました。

この日子高菜は、むかしながらの製法のままむかしのままの畑でむかしの通りに育てて加工しています。新しいやり方をしておらず、先人の智慧の通りに先人を尊敬し高菜を尊重して愛情をこめてつくっています。資料には、無添加とか保存料なしとか消費期限とか色々と書いていますが本当はそんなことを書きたくありません。法律とルールでそうなっていますが、本来はそんなものはむかしのままにしていたら一つも書く必要はありません。

そもそも添加物とか保存料とか消費期限とかチェックしなくても必要ないからです。人間と共に千年以上この土地で共に生き延びて暮らしてきた存在に、表示すること自体が失礼なことだと私は感じるからです。

植物の力や発酵という菌の力は、私たち人間の健康を根底から支えてきました。その証拠に、私たちの身体は腸内をはじめ菌で構成され植物を取らなければ四季の変化に対応できません。まさにいのちを支え、いのちの在り方、賑わい方を教えてくれる先生のようです。

この日子鷹菜を今までは自宅で近しい人たちと食べて守り継いできましたがいよいよ種を持つ人がいなくなり私だけになったことに気づき、もう一度、むかしのようにみんなで見守っていこうと決心しました。この活動の本質は、人間の問題を解決していこうとするものです。環境問題や様々なお金を中心にした社会問題は、自然のせいではなく全ては人間の心の問題です。心は自然と寄り添っていれば、ブレることはありません。自然から遠ざかり、自然を支配したかのように知識や物質で覆うことによって心は忙しくなり見失います。

むかしにただ戻るのではなく、原点回帰しようということで日子山はヤマトのはじまり、鷹は鷹伝説があり、本来の高天原の高の字が鷹であったことに因んで名付けています。

大量生産は人間都合になるのでできませんが、大切な人への贈答用や病気や心身を傷めている方、この活動に共感していただく伝統や伝承に関わる方への応援、あるいは親孝行や子孫への祈りに用いていただけますと高菜も喜びます。

現代のマネーゲームのようなお金でいのちが消えて物質化させられないように、この日子鷹菜は徳積や喜捨、お布施としてのご提供にします。ブロックチェーンでどのように徳が循環するかを記録し、みんなで思いやいのりが広がっていくのを一緒に見守り続けていきたいと思います。

未来が、むかしのように永遠で悠久のいのちの愛に包まれ続けますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です