透明な命

一昨日、カグヤのスタッフ皆で「森のイスキア」代表の佐藤初女さんの講演を拝聴してきた。佐藤初女さんは、地球交響曲ガイアシンフォニーの第2番に出演していた方でおむすびで心を癒していく奇蹟の人ということで一躍世界へその存在を知られた方だ。

世間には一流といわれる本質が視得ている本物がいる。通常本物は、あまり目立った世間での流行や潮流などは気にもとめず自らの天命や使命を全うすることにだけに今を尽くしているためなかなか世の中に出てきてみつけることは難しい。

私が今まで関わった方々の中でも、飛びぬけている方は自然にその存在を天が照らすような様々な必然の縁を創りだして世の中の在るがままを変えていく。

本当に信念を以て、切に念じて祈るように全てを尽くしていけば必ず天がその人に機会を与えるのだと改めて感じた。

講演では、素晴らしい言葉の連続に魂が震えた。

「命を移し変えるとき、命が透き通る瞬間がある。そこをどれだけ見逃さないかが大事であること。」

「そこにないものは探さない、あるものに何を補えばそれがおいしく活かされるかを考えぬくのが本当の創作料理」

「いくら忙しくても忙しい中でも何ができるかを考えるとそこに必ずできるものがある。」

「家の中ではお母さんは「明るく良い姿」を子どもには見せてあげることがもっとも大事。「許しがたきを許し、耐えがたきを耐えること」それを母性といいます。」

特に第二部のアンケートの質問の回答のやり取りには言葉にならないほどの感動があった。

それはある人の質問で、「子どもが添加物のお菓子ばかりを買って私が作ったごはんを食べません、どうやったらごはんをちゃんと食べてくれるでしょうか?」という。

佐藤初女さんは静かに凛として「その添加物のお菓子よりも『おいしく』創ればいいのです」と一言だけ仰った。

会場は皆それを聴いて笑っていたけれども私にはまったく笑えなかった。
この言葉には、佐藤初女さんの人生観のその全ての答えがあるような気がしたからだ。

きっと『おいしく』できるかどうかが本当に全てなのだと私は心底感じた。

以前、松下幸之助さんの講演である経営者が質問をしたことがあったそうだ。それは、「どうやったら松下電器のような大企業になりますか?」との質問に松下幸之助さんが「それは想う事ですわ」と仰った。会場はそれだけですかと皆笑っていたけれども一人だけ最前列に震えながら感動していた人がいたそうだ、その人はまだ若かりし日の稲盛一夫氏(KDDIの会長、京セラの創業者)だったそうだ。

本質を語る人の言葉はすべて真実、それは使っている言葉がまったく違うからだと私は思っている。よく私はトンボの世界とヤゴの世界と揶揄して語るがそれくらい生きている場所が違うのだと思う。

私が佐藤初女さんにお会いして邂逅を感じたこと。
それを要約すると、

何でも『美味しい』と思えることが基準になる、その美味しいというのは世間の料理の味がうまいのではなく、本当にその人にとってそれが魂から「おいしい」かどうかが基準になる。それはまさに相手の心を本気で通じ合うまで受け止めて深く共感し、自らの透徹した至誠を尽くした料理を食べさせてあげることで相手の心を癒しそして補い自立へ向けて活かしてあげること。

まさに私はそう全てを感じた。
こんな感動する講演は永遠の一期一会、本当にありがとうございました。
本物の一流人と通じ合えた心の出会いに深く感謝しています。

最後に、他人が良いからやろうとかではなく自分で判断したものをやってみてその体験を重ねる中で自分で確信を持ったものを唯やるようにする。自信を以て脚下の実践を行い自立していくことが何よりも大事だということ。

これは私もまったく同感だと思える信条のひとつ。
気が付いたことはとにかく、今、勇気をもって全力で行動に移すこと。

私たちは、子ども達に何を遺せるかを使命にしている会社。
今は分からなくても、気づきと実践には徹底して妥協せずに歩みを強めたい。

私が切り開く孤高の棘の道を、同志とともに次々と踏み倒しながら次世代の子どもの輝ける黄金の大道になっていくことを改めて決意した。

  1. コメント

    先ずは自分自身が相手の事を本気で思うことが大事なんだと感じます。実際に相手にこうしてほしいと要望だけを出し続け自分が変わろうとも、自分が先ずはやってみようともしていなかったのだとやはり思います。特に今の仕事の中では相手の問題について相手より考え続ける事がいかに大事なのか実感しています。口だけでこうしたほうがいいと伝える事は本当に簡単な事だとは思いますが、結果的に何も生むことはないのだとやはり思います。相手への思いを持ち続けその中で自分が何を大事にし何を実践すべきなのかということを大事にしていきたいと思います。

  2. コメント

    相手をどうしようかということではなく、自分自身が思うという初女さんの姿勢からも
    自分に矢印を向けて、相手を行使するのではなく、自分から変わり続けること、自分が
    思い続けることが大事なのだと言う事を考えさせられます。相手を何とかしようという
    のは自分の思いがまだまだ醸成されていなく、自分が出来上がっていないからなのです
    ね。もっと自分を信じるからこそ相手のことも信じて、相手の可能性を引き出していく
    ことが大事なことの様に思います。それほどまでに折れない自分の思いが出来上がって
    いなたいためにもっと思うことが出来るようにしていきたいと思います。相手の問題で
    あっても自分のことの様に考えて実行出来る様に、チームとも関わり、進めていきたい
    と思います。

  3. コメント

    物事の判断は、自分の価値観で良いか悪いか決めてしまうのは危険だと感じています。
    自分が経験していないのに聞いたり、見ることで、さも経験したかのように判断してしまうことも危険を感じます。
    実践という経験を積み重ねることが大切だと思いますが、その実践もどのように実践してみるのかで変わってくるのだと思います。
    心を使い、体が自然と動くよう取り組んでいくことが一番良いと思って考える前に、根本的な所から考えて何のためにやっているのかを持って行動したいと思います。
    実践をしている大人になり、子どもに背中を見せることが出来るような人間になりたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です