昨日は、今年一年間の振り返りを社内の皆で行いました。
今年は何より大震災を体験したことを大きく、あの当時の心の感覚は一生涯忘れることはないだろうとも思います。
人生の中で大小含めて災難苦難に遭うことはたくさんあります。
そしてそれはそのことから必ず犠牲者が発生することを意味しています。
決して無事では済まないことも多々ある中で遭遇してしまいなぜそのようなことが起きたのかを考えていると、それぞれにそれをどういうものに意味づけていくかはその人たち自身のその後の生き方に繋がっているのだとも思います。
そう考えると、禍転じるというのは今までの間違いに気づくことをいいます。
それは言い換えれば、私たちが何かおかしな間違いを自分が犯してしまっているからそれではいけないと目に見える出来事を通して伝えてくださるのだとも思います。
人は当たり前すぎるものには次第に鈍感になっていきます、昔は善くないと徹底していたことも小さなこれぐらいはという安易な気の緩みから次第にどんどん無法のようになってしまうものなのです。
そういうことがないようにと先祖から語り継がれてきたものを大切にしていくために、何度でも私たちは日々の様々な事件に遭遇する中で気づきと学びというものを得ているのだと思います。
そして気づいたらすぐに変われるかどうかで、その学びが本物であったかどうかということを試されていくのだとも思います。変わるというのはすぐに変わっても、長い時間をかけてその意志が本物に醸成されていきます。
生き方や働き方も同じく、そういうことから明確になっていくものだとも思います。
私たちはこの大震災を体験し、そしてまだ復興とは程遠い現実的な苦難の最中の方々のためにも如何に自らが立ち上がるか、つまりは無駄にはしないと決意しかたき討ちをするのかという必ず善いことにする覚悟がこれから問われるのだと思います。
もちろん、救済の方法は多々ありますが本当に正しい復興とは自らの生き方を変えることで示すことなのだと私は思います。同じ仕事をしていても、働き方が同じではいけないのです。それに同じ日々を暮していても、今までと同じではいけないのです。犠牲から学んだことを、忘れないためにも心に決めたものを持ちながら今まで以上により善くしてみせるという強い動機が必要なのだと私は思います。
目には観えないだけで犠牲になっているものたちはこの瞬間もたくさんいるのです。
日々は何気なく過ぎては行きますが、鈍感にならないように脚下の実践に心を籠めて歩みを強めていくように来年もより一層の覚悟していこうと思います。
コメント
今年の一年の一文字に「決」を掲げ「仕事は形に残し誰もが行えるようにしておくこと」、「子どものために働くから、どうすることが子どものためになるのかを考える意識するようになったこと」この2点について今年一年での学びであったと感じています。学生の時は子どものためにと、相手との共感し話を進めるよりも自分自身の想いのままに相手に求めることが強かったと思います。共感があり一緒に進めることが出来、どうすることが子どものためになるのかを考えること、今年学んだことは大きな収穫であったと感じています。今年の学びを来年自分自身へ投資していきたいと思います。
コメント
失ってみたり、やってみないと分からないことばかりとなる経験をしていくうちに、一日一日を真剣に生きる事が大事であるという事に気付きました。その日が上手く行ったか、良い結果だったかという事ではなく、やり切ったかという姿勢そのものが重要であることに気付かされました。気づきがまだ自分の姿勢に反映されないのは、実践の少なさに尽きると思います、。思いを形に変える、行動する自分の姿勢から変えて行動に移すことを大事にしていきたいと思います。
コメント
震災から学ぶ事は沢山あったと思います。しかしあの時から自分の生き方や在り方が変わっていなければやはり何も変わっていないのと同じだと思います。今こうして生きている事にも意味を感じますし、生かされたことに本当に感謝しかありません。本当の意味で日本が再生する為に今自分が何をすべきなのか?自分の事だけを考える事を止め、もっと周りの人や子どもたちの為に何が出来るのかを考えた人生をしっかりと歩んでいきたいと改めて感じます。