時代の変化とともに、その時に必然的に発生した法則というものの理解も変わってくる。
これはまるで、根源は同じでも辿り着く道がそれぞれに異なる事に似ている。
つまりは聖人が如何に色々なことを語り遺したものがあるにせよ、その時代時代に価値観は変化するものだからそれを正しく理解するにはその時代の価値観も理解しその上で正しくそれをカタチにしていくことができる人たちが時代時代を担うようになっているといっていい。
しかし、これはとても難しいことでその時と処と位のタイミングが合わなければ場合によってはかえって裏目に出てしまうこともあるのではないかと私は思う。古の先覚者たちの言動や行動を省みていても、正しいことを信じて行いながらも時代の価値観にあわなければどうしてもその人にしか観えない真実を周りが理解することができずその人を正しく活かすことができなくなっているようにも感じる。
時処位というのは、人間界と自然界との絶妙な組み合わせにより様々な目覚めのキッカケを与えてくれているものではないかと私は思う。
熊沢蕃山のことばの中に、 「山水の地理に通じ、神明の理を知る」というものがある。
これは、太虚といった無や空を体得するのにまずその自然の地理を善く学ぶことでその霊妙な働きや法則を知ることの大切さを説いている。私たちは、もちろん人間の中にいて人間から様々なことを学んでいる。
しかしそれ以前に、私たちの先祖はみんな人間より前のものから学んでいたものがあった。それは私たちを創造したものがどのようなものでそれから自分の大極を理解し太虚というものの中で生命を悠久に育んだともいっていいのではないかと私は思う。
つまりは、過去の聖人や聖賢はいったい何から学んだかということでもある。
時代が変わり、環境が変わり、価値観が変わっても、それでもいつも根源に立ち返れるのはいつまでも永遠に普遍であるものがこの世界にいつも存在することを理解しているからでもある。
そういうものから私たちは何をもっとも大切すればいいのかは、体験がない子ども達へ決して忘れることがないようにと神話に記され語り継がれてきているのです。日本人であればその大和魂とも言える三つの真心によって示されているのは三種の神器を観てもわかります。
これは過去に私たちがもっとも間違いを犯すであろうことを先祖が心配し、語り継ぎ忘れないようにと持戒さしめるために用意したものであろうと思います。
そもそもこの時処位というものがはっきりしていれば、自らが常に潜龍であること尊ぶことができ志気益々盛んに最期まで至誠を貫いていくことができるのだと思います。しかしそういうものを心で学んでいなければ、やはりどうしても時処位に流され後世に実体験としての大切なものを譲り渡していくことができないのだとも思います。
人間は体験したことでしか学べないようにできているのだから、体験したことはずっと体験したものによって心を伝えていく必要があるのではないといつも感じます。
これからも人間はずっと普遍なものに近づき、普遍なものをカタチにしていこうとするのはある種の本能ともいえます。だからこそ、そういう温故知新の気持ちをいつまでも大切にしていこうとするのが人間教育の基本である気もしています。
時処位と正対した先覚者の言葉に色々と深い感慨を受けます。
最後に、熊沢蕃山はこんな言葉を遺しています。
「木がらしに落るもみぢはくちぬともつきせぬ春に華や咲かまし、小夜あらし四方の落葉はうづむともわけゆく道はしる人ぞしる」
たくさんの降り積もった落ち葉をかき分けながら真実の道を辿りそのまま子どもたちに手渡していきたいと願います。
コメント
今日、1月9日は『成人の日』です。古い人間である私には、これがどうもピンと来ません。昭和の人間には成人の日はやはり1月15日なのです。
その年のカレンダーによって、成人の日が変動する今のシステム。どれほどの人が満足しているのでしょう?ぜひ検証してほしいものです。
さて、今どきの新成人がどんな考え方をしているのか、実はとても不安な気持ちでいたのです。しかし、あるアンケート結果を見て、それほど案じることもなかったのだと安心しました。
それは、新成人の77%が『自分の世代が、日本を変えていきたい』と答えていたからです。また、政治に関心があると答えた割合も72%で、大変頼もしく思いました。
https://news.livedoor.com/article/detail/6168429/
ところで、野見山社長が20歳だったときの『新成人の抱負』を、今でもはっきりと覚えています。『将来、オレが日本の国を変えてみせます!』でした。わははっ!
そのときは、『ほぅ~・・・』と軽く相槌をうっただけで、本当にこの青年が、将来日本を変えていくリーダーの1人になるとは、夢にも思っていなかったのですけどね。(笑)
月日は流れても、若い人たちの心の中に、日本をもっとよい国にしたいという希望が燃えているのは嬉しいことです。野見山社長には、ぜひ新成人たちの良きお手本として、その信念と実践を見せてやっていただきたいものです。
コメント
時代によって価値観が変化しそれを正しく理解しその時代に合ったカタチにしていく。
私自身今、学んで気付いたことをカタチにしています。そのカタチ(学び)が正しく理解しているのかとふと、疑問に感じました。カタチにすること自体も目的でしたが、頭の中の整理も兼ねています。その理解の仕方、考え方は主観であり、人から意見を頂くことも一つ学びだと感じています。自分自身の姿勢、何のための取り組みなのか考えたいと思います。
コメント
先祖より代々、日本人としての方針を残していただいていながらも、それに気付かず、また気付いても実行していなければ何の形にも残らず、自分自身がこの時代に生きている意味を失っていくような危機感を感じます。今の時代の今の自分が、先祖が残していただいたその普遍性や方針をどう実践に移し、形としていけるのかという事を大事にしていきたいと思います。
コメント
今の時代をしっかりと見定めた中で自分がどういう生き方をしていくのかが大事だと感じます。過去を振り返り何が正しい生き方なのかを学ぶことも大事たと思いますし、未来を想像することも大事だと思います。しかしやはり大事なのは両方を見ながら今をどう生きるのかだという事も感じます。今の時代の間違いを正す事も大事だと思いますが、今の時代にあった新しい価値観を会社として作っていければと思います。