悠久の流れと命の輝き

いつも心を定めてふと気がつくと身の周りにはいろいろな便利なものがたくさんある。

情報化が進み、経済が発展し、モノが豊富になりすぐに手に入るものばかりが埋め尽くしている。

食べ物からはじまり、生活のすべてにそれは侵食している。

たとえば、食べ物では一つ一つが生きている生き物を殺してそれを加工し食べるものばかり、生き物は命をいただくのではなく餌となる。うまいかどうか、手軽かどうか、空腹を満たすかどうかだけで命が使われる。

そして生活などでは、たとえば自分の寝ているお布団から枕まですべてはひとつひとつ誰かの手によってそこに営みがあり時間をかけて作られたものなのに当たり前に加工品となっている。ブランドがどうかや見た目がどうか、必要かどうかだけで営みが取捨される。

人間はお金を使い何でも便利にすぐに手に入るものばかりを求めているうちに、いつも目先に囚われるようになり、心を失い何でもすぐに焦り急いで進めようとしてしまうようになった。

そういうものになっているから悠久の流れを感じている暇などもなく、日々を早く早くとせっかちに駆け足で取りかかっていく。

病気になれば、治療のことばかり、年齢を重ねれば、早く行事を終わらせることばかり、仕事をすれば早く成功させることばかり、、、

早く早くと自分の社会からの責任を取り除きたいと恐怖から逃げるように次々に目の前の出来事を処理していく日々を過ごしている。

せっかく生まれてきて命があるのに、それを何のために使っているのかと思うと本当にもったいないと思う。

私がいる現場は幼児期の子どもたちがたくさんいる。

それぞれをよく観ていると、唯一無二の掛け替えのないその人の命がそこにある。

それをどのように自らを発掘し自分の心に遵い使い切るのかを思うとき、現在の大人がそれをどのように日々使っているのかを見ると将来への希望、その生きる力というのはいったい何のか?と子どもたちも疑問を持つのは至極当然だと思う。

大人が自らの命の実践と生き方のモデルを示さずに、子どもに夢と希望を持てというのは片腹痛いと思う。

大人が眼前の欲望ばかりに執着するのではなく、人間を学び修めていくことや一生涯かけて自らの徳性明徳を明らかにしていこうと勤めなければ、自らの天命を畏れ恭しくすることもなくなり、いろいろなことに出会い邂逅を得て気づくことも少なくなる。

昔、子どもの頃は当たり前にできていた自然の姿に感動することがなくなり、今の便利な環境に完全に刷り込まれてしまうことになる。

こういう時代は経済云々よりもやはり何よりも「教育」というものをもう一度見直し、人が何のために生きるのか、そして命とはどういうものなのかということを社会全体で時間をしっかりと確保し、学を通じてみんなで助け合い協力し体得していくことが必要なのだろうと私は思う。

先日、御縁あった鞍馬寺の館長より素晴らしいお話を伺った。

「何でも急いではいけません、ゆっくり深く命の輝きを感じることで悠久の流れと大いなる移り変わりを体現することに価値があるのです」

と。

命というのものは、移り変わる。
その営みをよくよく深くゆっくりと観察してみる。

そうすると、そこに偉大な悠久の流れを噛み締め味わうことができる。

感謝や感動、そして命の輝きと光を観ることができる。

それぞれにはそれぞれの天から与えられた変わることがない大切な流れがあるのだと私は思う。
その流れを観ずに、何を流されているのだろうと思う。

受け継ぐもの引き継ぎもの、その間にあってもっとも偉大で大切にしていること。

 「命の輝き。」

私の前にいる、あの美しく光り輝く子どもたちが、その命の輝きを決して粗末にせずに生きる力をつけ最期まで自分らしく生きていけるような社会を創るために私の命の光を以て歩みを強めていきたい。

子どもの未来は、私たちの今にかかっているのだから。

諦めず焦らず、誤魔化さず、すべてを受け容れて本気で挑んでいくことを誓う。

  1. コメント

    自分の命を何のために使っているのか?
    自分の中で考えると、自分の与えられた命をどう使いたいのかを考えずに生きてきたのだと思います。
    又、私自身もまだまだ目に見える出来事や情報などに持っていかれてしまっています。
    結果的に真実を知ることなくただ生きているのではないかと感じました。
    本当に今の世の中は生きるということ自体が困難になっているのだと思います。
    しかも私を含め大人と言われる人たちがその問題に気づけていない事が問題だと思います。
    しかしそこにはやはり刷り込みがあるのだということも問題だと思います。
    先ずは今までの価値観であったり物の見方を全て変えていくという事がやはり大事だと感じます。
    実践を大事にし、子どもに夢と希望を持てと言える大人を目指したいと思います。

  2. コメント

    自分が生を受け、この与えられた機会と時間について、
    その使い方、向き合い方について言って頂いた様に思います。
    感謝、感激、感動、焦り、不安、憤り、それぞれにありますが、
    様々な場面において私たちが経験していくもの、体験していくものには
    出会うべくして出会うものが必ずあり、そこにいつ向き合うのかということ、
    その向き合っている瞬間にこそ、生かされているということを実感します。
    普通に生きていれば別に無理して向き合う必要もない。
    しかし、子どもたちを見ていると、自分を見つめ直しても同じ事を
    させてはいけない。本当に子どもたちを守ることが出来る様に
    自分から変わっていかないといけないのだと思いました。
    誤魔化しても、いくら取り繕おうともいつかは身が剥がされる。
    本当に素直に受け入れて、本気になることが出来る様にしていきたいと
    思います。

  3. コメント

    目の前のことに左右され、急ぎ、見失い、自分自身の価値を下げるようなことは在ってはならないのだということについて、考えています。
    自分自身の価値を下げるとは、私に期待してくれている方々、お客様、家族、先祖、皆さんを裏切ることであり、悲しませることであると思います。
    今があるということへの感謝とは、有り難いと思うだけではなく、その裏側にある期待を裏切らないその自覚が必要なのだと感じるとともに反省しています。より自覚を高めるためにも、自分というものを見つめていきたいと思います。

  4. コメント

    都市を取ると1年が経つのが早く感じてしまうことが多くなります。
    世間でもよく言われることでもありますが、今回のブログでもあるように自分が生きている
    ことを心で味わっているのではないのだと思います。
    身体を使い、頭を使って日々の仕事をこなすことばかりがうまくなり、心を使うこと、
    モノゴトの本質を感じとり、そのモノの意味を味わうことが本当の人生の豊かさだと思います。
    子どものが心から精一杯楽しんでいる姿からも気付かされますが、いつまでも子ども心を忘れす、
    生きていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です