人は自分が誰かの役にたっていると思うとき、幸せを実感するものです。
そしてそれが偉大なことへの協力や、大切であることへの参画になれば余計に自分の生きがいや遣り甲斐を感じることができるのです。
人は自分の力を頼りに生きる人と、人の力を頼りにできる人がいます。
自分の力だけで何とかしようとする力とはとても弱く脆いものです。自分の力だけで何とかなる範囲でやることはその範囲内でしかやり遂げることができません。いくらその人が偉大な天命を授かったとしても、それを自分だけでやろうというのではそれは真に発揮されているとはいわないからです。
自信がある人は人に無条件で頼ることができます。それは人を信じているからで、人を信じる事ができる人は自信があるのです。
自信がない人は人に無条件で頼ることができません。何かの理屈をつけては、それだから頼ろうとしたり、いちいち指示命令することで人を使おうとするのです。しかしそれは人を信じていないからでそういう人が次第に周囲の自信を奪っていくのです。自分の自信を奪っていくような人とは誰も一緒にいたいとは思わないのです。
もともと自信とは、自分は一人ではないと感じているということだとも言います。
自信がない人は、結局自分は一人孤独なのだと感じているということにもなるのです。
自分だけでやってきたことは何一つはないはずなのです。
誰かのお力をお借りしてきたから今があるとも言えるのです。
今の自分があるのは、何の御蔭であるのか、何の力をお借りして成り立っているのか、自分ができないことは他人に頼るというのは自分の力に過信しないということでもあるのです。
過信の過は、禍の過になり、その分度がいき過ぎているということであるのです。
節度を保つには、礼節を重んじ、自分の力に過剰に過信しないことです。
多くの人達の御力をお借りし、多くの衆智を集めることで大きなことははじめて成ります。
なぜならそれが幸せなことで楽しく豊かなことであるからです。
人は人と生きることではじめて、生かされている実感と生きる歓びに出会うのです。
まだまだ私も本当に未熟で経営から多くを学ばせていただいてばかりです。
大切なものを守り愛し続けるということは、自分の観方を変えるということに他なりません。
道のりはまだまだ長く、これからも永遠に続くものなのだから、常に気づいたらその時にすぐに改められるよう、くよくよせずに常に今の自分を自らを新しくしていこうと思います。
コメント
周囲へ感謝や謙虚な姿勢が大切だと思うのは、自分自身が担う社会の役割はほんの一部なのだと世界を見渡し考えると感じます。一つの組織だけを見ることと、より外側で物事を普段から意識しているのとでは、自分自身の心の現れ方も違ってきます。目指すべき視点は上向きに定め、向上心をもち向かって行きたいと思います。
コメント
周りと協力する事、共存する事。その大切さを理解しているつもりでも、頭だけの理解にとどまっていると思いますので、行動に移すことが大事だと感じます。きっと、あたまでは誰もが理解しているのだとも感じます。しかし、その思いを正しく実践することが難しく感じていましたが、読む中で、それは「信」が足りていなかったからだと気づきました。信を行動に入れていくことを大事にしていきたいと思います。
コメント
人を信じるという事、本当は皆が出来ていた事ではないかと今は思います。しかし今は様々な関係性や人の影響などで当たり前の事が出来ていないのがやはり現状だと思います。いつの間にか自立という事も何でも自分で遣るという風に間違った理解をしてしまっている自分もいます。自分を信じているからこそ周りの人や仲間に依頼できる事、皆で取り組んだ方が皆で喜びを感じれる事、本当の自立とは何かという事をもう一度考えたいと思います。