何かの物事に取り組むとき、人は周囲と力をあわせて何かを為す。
一人だけで全部やれるというのは単なる錯覚で、本当は様々な偉大なものの力を借りてはじめて自らの力を発揮することができる。
そしてそれを仕事や学校でも「チームワーク」という。
主にチームワークの定義とは、他人の意見に耳を傾け、建設的に反応し、ときには他人の主張の疑わしき点も善意に解釈し、信じ、彼らの関心ごとや成功を認めあうといった価値観が集約されたものをいう。
しかし巷ではチームワークというとみんなで同じことに取り組むとよく誤解されていることがある。
よくよく考えてみると、当り前のことだがみんなが全員で同じことをやっていたらチームである必要はない。
その人その人の個性や、その人その人の能力が異なり、その異なる力をあわせてみんなで実現したいものに取り組んでいく必要があるからチームを組むのだ。
同じではなく、一体になっているというイメージだろうか。
それは「阿吽」とも言うのかもしれない。
以前、中学生の時、梵字(サンスクリット)にご縁があり学んだことがあった。アとウンとは、真言の最初の韻と最後の韻を結ぶものになっていた。
調べると、阿は口を開いて最初に出す音、吽は口を閉じて出す最後の音であり、そこから、それぞれ宇宙の始まりと終わりを表す言葉とされていると書いてある。
つまりは、一対だということ、同体ということを表すのだと思う。
良いチームワークは、阿吽なのだろうと私は思う。
たとえば、「あなたがそれをするなら、私はこれをやる。私がこれをやるからあなたはこれをやる。」というような相互一対になっていることだと思う。
つまりお互いがお互いのやることをきちんと観えている状態。
それが本当に良いチームワークだと思う。
しかし、世の中はマニュアルが横行し、マニュアル人間ばかりが育つような管理主義やそんなコンサルタントがまた便利な方ばかりに導いているのを現場でみかける。
人間は、お互いを思いやり、そして認めあうとき、信じることができるようになる。信じることができれば、自ずと相互扶助の関係を構築していくものだ。
変なルールを無理やり押し付け、強引に管理して進めるというのはなんだか単なるもの分かりの良い関係をつくるための安易な方法だなとつくづく思う。
そういうことばかりで人を管理して使うから大事な時に動けない人を創ってしまうのだと思う。
では、良くないチームワークとはどのようなものだろうか。
それはやはり、同じことをみんなに求めてもともと違うのにそしてその仕事が合わないのに一斉に何かをやらせようとすることや個を潰すことで何となく団結したようにみせかけて上から強引に良かったことにさせようと価値観を押し付けている関係だと思う。
違いを認めず、お互いを信じず、目に見える安易なルールだけを信じ、それぞれの良さを活かすのではなく悪いところばかりを補い、対話を避けて誰かに依存しようとしてしまうことだと思う。
本当のチームワークは、お互いの個を存分に出し合い、お互いのやりたいことを深く認め、信じ合っていて一体化している豊かな「阿吽」の状態なのだと思う。
つい刷り込みや何かのテクニック本などで本質がわかりづらくなっているけれど、子どもたちにも自然にチームワークで学び合えるような環境を用意していくために、大人の理解、またその個を信じ合える環境を用意してあげ見守ることを大事にしていきたいと思う。
カグヤでも、チームでの仕事がこれからはほとんどすべてになっていく。
私自身がまず、深くチームビルディングを学び、自らが実践して見守るようにゆっくりと深く味わっていきたいと思う。
これからも関わるパートナー園とのチームワークもこの中に容れてさらに子ども第一主義を貫いていきたいと誓う。
コメント
今までは私もチームというものを誤解していたと思います。
ブログにもあるように目的に対して皆で一丸となり同じことを行い何とか目的を達成しようと、もがいていた自分がそこに居たのだと思います。
しかしいつしか周りを非難しコミュニケーションも無くなり自分の存在価値も感じなくなっていて、
最後には別に自分はここに居なくてもいいのではないかと悩んだ事がありました。
しかし今は少しだけですが本当のチームに気付く事が出来、感じる事が出来ているのではと思います。
それぞれがそれぞれの個性を認め目的のためにそれぞれが活かしあう、お互いが働く事の喜びや幸せを感じれるというのが真のチームではと思います。
コメント
チームであるという事、周りのみんながいるという事、それらを良く実感する
ことが出来てないのだなと思います。自分の今までの進め方を引きずり、
今あるものの中から自分の存在価値を探し出そうと自分では動いてしまっている
様に思います。チームが求めている事は何でも出来る事よりも、同じ様なことを
やろうとする人ではなく、同じ目的のために集い、互いを信じて、自分にしか
出来ない事で周りに貢献していく人を求めているのではないでしょうか
周りに良かれと思って行動しても、却って相手に対して邪魔をしてしまい
かねない事にもなるため、チームが守ろうとしている事をもっと自分に
理解浸透出来る様に心がけていきたいと思います。本当にやりたい事を必死に
やれる環境が整えられている事に感謝して有効に活用していきたいと思います。
コメント
チームワークの考え方をよくラグビーの世界で表現される言葉で「一人は皆の為に、皆は一人の為に」とありますが、チーム、集団の中の自分の存在や在り方を知り得るにはわかりやすい表現だと若いころから心得ていました。
当然どんなチームも最初からチームワークが存在している訳ではなく、チームワークという見えない絆を創り上げることが必要になってきますが、ある程度自己でできるレベルの人達が集まったとしても、
このチームワークはできないのだと思います。
自分のこれまでの経験ですが、チームワークにはチームとしての目標を明確にし共有すること。
個人個人が目標に対して全力で努力していること、冒頭の言葉ではないですが、周囲に思いやりを持つ
ことなど、チームワークを創り上げる上でいくつかの要素を挙げることができますが、自分が一番必要だと思うことはどれだけ皆で力を合わせて逆境や問題を乗り越えてきたのかで本当の仲間としての信頼関係や絆が生まれ、チームとしての団結力が生まれるのだと思います。
モノゴトが順調に行っているときのチームワークの良さより、向かい風に立たされたときのチームワークこそが本当のチームワークが試され、本当のチームの姿が見えるように思います