昨日、自然農の畑の大豆やトマトの状態などを観にいきました。
離れたところで作物を育てるというのは自分ができることは限られています。多くの人達の協力も必要ですが、自然農の場合はその作物の生きる力や主体に任せて応じて見守りながら育てていくのです。
環境を用意したら、どのようであるのかをそのものの状態を確認しながら共に生を歩みます。
いくつかの種は芽が出ますが、一斉に出るわけではなくそれぞれに自分のタイミングが分かっているかのようです。世間一般の農法を知っていると、進めていれば不安になる事ばかりですから自分の刷り込みにはよく気づけます。
それだけ世間で一般的に行われるものは、何かの変化があるとすぐに対応しないといけないものばかりです。子ども達の保育でもそうですが、発達を信じずに子どもの部分部分の様子に反応していろいろと口や手を出していたら育つものもそのうち育たなくなるのです。
しっかり見ているという自負心からか、手や口を出しているから愛していると勘違いしている人もいるようですがそれは単に自己満足である場合が多いのです。関わりの中に不信から入る人と、関わりの中に信から入る人があるのです。人は自分のことを信じるためにも、そのものの生きる力を丸ごと信じればその精魂が湧きたち自発的に取り組むのを自覚することができ次第に自他を見守ることができるようになります。
ここで定義している愛というものを整理してみます。
私の思う愛は繫がりのことで、どのようにそのものと繋がるのかという自分の心そのものの姿であろうと思います。
生きていればご縁がある人とない人がいるように、一度しかない人生で深く関われる人とそうではない人がいます。どちらにしても一期一会の繋がりではありますが、それを自分から大切にしたいと願って関わることは愛そのものではないかと思えるのです。
人に無関心になり、自分のことばかりを優先し、関わりを持とうとしない、繋がるのがメンドクサイと思っているのは自らが愛を求めていないともいうのではないかと思います。
如何に自分に都合が良いか悪かがあったとしても、そんなものに囚われずに自分からもっと主体的な人生を歩もう、多くの人もの環境と繋がっていこうと関心をしっかりと持てば愛は着いてくるのではないかと思えるのです。親子の愛着がと今は何かと家庭の問題を取りたてますがもっと沢山の一期一会やご縁と繋がりたいと願っていくことだと思うのです。
稲にしても大豆にしてもトマトにしても、その周囲の草草、虫たち、ミミズにいたるまで自分から関心を持って出会いに感動し繋がろうと試みているうちに次第に愛は芽生えていくるのです。
信じるということは、そういうものを愛する中で自然に身についてくるものだとも思えます。
愛が先か信が先かはわかりませんが、楽しいと思うときは関わりと繫がりの中に在ります。
私は何でも調べたり観察したり研究したり、近くに寄っていったり、遊びこんだりするのは全てに関わりと繫がりの中にある出会いを求めているからであるように思います。
自分から繋がろう信じようと行動することが楽しむということです。
もっと日々から当たり前を見直し、大切に、見守る学びや実践を深めていきたいと思います。
コメント
芽が出ているものに関しては成長していると思い、まだ芽が出てきていないものに関しては心配に感じ、種によって成長が異なることを実感しました。環境を用意するだけで、感情が相手に向かなければ繋がることにはならないのだと思います。周囲に対して関心の芽が生えるよう、成長具合を画一的に見るのではなく、それぞれで見ていくことを大切にしたいと思います。
コメント
全ての物事には、今しかできない関わりがあるのだと感じました。比べることではなく、今を自分も環境も全て丸ごと受け入れ、今できることを最善にしていく。その最善の道を見つけるには、見守るという事や共生という事や信じるという事が前提として在るのだと感じます。今見えている世界がすべてだと思わず、もっと新たな価値観と世界があるのだと思うとワクワクしてくることを実感します。今日という日を愛して過ごしたいと思います。
コメント
今回のセミナーでもそうですが、改めて信じるとは何かという事を考えさせられました。私もそうですが、ついつい目先の起きている事に反応してしまい、それが自分の中に疑を生み周りとの関わりがうまくいかなる事が多くあります。信じるという事は言われたからと言って頭で考えただけではやはり解りません。日常の生活に於いて、人に対しても自然に対しても自分から信じるという事を常に意識し実践を行って行きたいと思います。