心の余裕というものがあります。
人は心に余裕がなければ相手のことや周囲のことを受け容れることはできないように思います。自分で自分の心をいっぱいにしてしまったり、目先のことにいちいち心を奪われてしまい余裕を失ってしまっていたら大切なことは観えなくなるように思うからです。
本来、正しいことを行いたいといくら思っていてもそれは心に自問しながら歩んでいくものでもあるのだから心の中にスペースがなければ判断も歪んでしまっていくものです。
特にコンサルティングなどの仕事は、自分の心に余裕がなければできることではありません。どんな兆候も見逃さず、全体から直観的に布置を覚り、玲瓏冷静な心眼が動いていなければ物事も見通すことはできません。
余裕とはどこから失われていくのかは明確で、頭でっかちに考え出すところから始まります。
感じる事よりも、頭でばかりを働かせて思考が次第に澱めば事物全体の悠大な流れなども見通すことができなくなるのです。
心の余裕はいつも心が感じられる状態でいることを言いますが、そこには心を働かせ続ける実践というものが常に必要なのです。それは言い換えれば心の眼や心の耳、心の感覚というものを日々に磨き続けていくということだと思います。
感じる力というものは、心で決めたことを実行実践している中ではじめて味わえるものです。そういうものを避けて通ろうと頭で計算したり計画してもそこには仮想の世界が広がるのみです。
余裕がある時は、この時の順番も異なるように思います。まずは感じて、そのあとに頭で考えるということなのでしょうが、これもバランスでこの心と頭は同時であればあるほどいいように思います。
しかし一般的には心は頭と違って生もので気づきやすく傷つきやすいのだから先に心の方の動きが痛みを怖がり鈍っていくものです。そういう時こそ、心がいつも鈍らないように思いきった行動をして頭で考えることを善い意味で裏切る「勇気」が必要であるように思います。
感じる力と考える力の間には、恐れや不安を乗り越える「勇気」というものが必用であるように思います。そしてこの勇気は正義を信じることと、心の余裕から湧き出てくるようにも感じるのです。
誰でも等しくこの強さと優しさというものに向き合うものなのでしょうが、私自身も実践を学んでいきたいと思います。
コメント
心のゆとりを守るためには色々とやり方があるかと思いますが、その一つとして、自分との約束を守った分だけ心のゆとりが保たれる様に感じます。また、同時に自分の存在よりも自分以外の何かを大切に出来る状況にも自分自身を持っていきたいと思います。しかし、実際には自分を守ろうとして優先順位を変えてしまっていることがあります。本当に自分を大切にしようとしたら、自分の事は考えず、貢献していくことが大切なのだと感じます。頭で考えるから、進めないのだと気づきました。もっと心に正直に自分を使っていきたいと思います。
コメント
余裕がなくなりつつあるときに、人間学を読み自分を取り戻す一つの方法としていますが、エラーが起きることを未然に防ぐ読み方ではなく、日頃から読み込みたいと思います。
「知仁勇」の三徳に実践を通して近づくよう、自らを高めていきたいと思います。
コメント
頭で考えれば考えるほど余裕がなくなるのを感じます。現場でも同じだと思います。どんなに頭で考えていても実際に現場に行くとズレが出てきます。逆に動いていれば自然に心を使えている事も多くあります。自分自身の事を振り返ると頭で考えすぎている時は行動が出来ておらずに全てが悪循環になっている事があります。気になったら先ずは動く、不安な時こそ一歩踏み出すという事を大切にしていきたいと思います。