それが自然

ベランダで稲を育てているからか、今朝がたトンボがどこからか飛んできました。

春には、ハチも飛んできたし、初夏にはイモムシも増えていました。

それに真夏にはクモもいて、時折は見たことのない鳥もやって来るようになりました。

高層ビルばかりで、下は首都高速が走る8階の建物のベランダに生態系が訪れます。

ビオトープを始めた時は、メダカやタニシ、その他の生きものをたくさん購入して持ち込みました。しかし今年の夏の暑さのせいか水草は元気だったのですがエビたちや一部のタニシのような貝以外は今は姿をみせません。持ち込んだものは次第にいなくなり、持ち込んでもいないものがたくさん増えてきました。それは新しいいのちであったり、どこからかやってきた生きものたちです。

驚いたのは稲の鉢の中からメダカの赤ちゃんが誕生していたことでした。
そしてそれは今もすくすく元気に泳ぎまわって大きく育ってきています。

他にも大豆や黒豆、紫蘇や山椒なども植えていますが次第に大きくなって仲良く花を咲かせています。ベランダでは小さなプランターで寄せ植えになるため、そこでみんなが寄り添って生長していますがその中にもちゃんと棲み分けそれぞれに光が当たり、雨が入りこみ、風が抜けるようにバランス感覚抜群に調和しています。

私が最初に頭で考えていた頃よりも、自然にしていたら多くの生きものが集まり、当初私が思っていたよりも自然にしていたらみんな本当に立派に健やかに成長しています。

何もしていない方が自然と感じる幸せな瞬間です。

自然というのは、いのちがすべて天然であることを示してくれます。
そしてそれは本来、自分のいのちが本当に望んでいたものを思い出させてくれます。

何もしないで待っていれば次第に自然になっていく、その慈愛を憶えるのです。
だから持ち込まない、持ち出さない、何もしない、それが自然の豊かさなのでしょう。

何もしないのが善いのはみんないのちは素直であることを実感するからかもしれません。
何もしないのが自然というのは、何もしないとき信じ、素直になっているということなのでしょう。

それがいつもの私が尊敬してやまない大好きな自然なのかもしれません。

自然が好きな理由との邂逅があった自然との出会いを今日も楽しんでいます。
子ども達の自然を見守っていこうと思います。

  1. コメント

    環境に適合する、馴染んでいくのには力がいると思います。組織の中で自分らしくいることは、そのための力を発揮していることでもあると感じます。自然でいることは何もしないことではなく、力を秘め適応することだと思います。環境に確実に取り込まれていくよう、掛けるべき時間はしっかりとかけ、馴染んでいくよう力を蓄えていきたいと思います。

  2. コメント

    自然とはそこにあるものであり、何かをやってみれば、自然とは何かという事をその場が教えてくれるのだとブログを読んで感じました。常に答えはその場その場にあり、それを理解して取り組むことが大切であり、また取り組まないとそれは一向に分からないことなのだと改めて感じました。まさに一期一会の自然があるのだと思うと、ワクワクしてきます。今そこにある自然に触れて行きたいと思います。

  3. コメント

    育てると育つという言葉が自然に出てきました。人が関わり育てようとする前に、植物にも子どもたちにももともと育つ力を自身が持っているという事をどうしても忘れがちになってしまいます。育てようとすると必要のない力を使わなければいけなくなるのだと思います。そもそも育つ力は、もともとあるという事を感じ、信じて待つ事の大切さを感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です