知ると分かるとは

物事を知るということは大変難しいことです。そしてそれを分かるようになるのはさらに難しいことです。

例えば、物事を知るというのは簡単に分かったから知ったというわけではないことがわかります。表面上のところだけを頭で理解していることと、それをどれだけの深さで受け止め受け容れ自分の体験や経験で知るというのは一緒の意味ではありません。

情報化社会の中で、頭の中で別の世界を持っている人たちが増えています。バーチャルとリアルがごっちゃになり、この知るということができない人たちも増えているのです。

知るということは、「経験を積む」ということです。その経験を積むというのは、こういうことだろうと単に知ればいいわけではありません。本来の知るというのは、そこから全世界の問題を見抜いたり、物事の本質を掴み取ったり、その知ったことから自分の世界での真の役割を見出していくことや、世界の苦しみを共感し自分を磨いていくこと等々、知るというのは自分の中で真実を知るということなのです。

そして分かるというものが何かといえば、これらを「受け止め・受け容れる」ということなのです。ちょっと知っただけで分かったとなるのは、真に経験を積んで実践をしているのではありません。それは単に知ったことを分かった気になっただけなのです。

分かるという行為は、大変難しいもので分かるというのはそのものの問題をありのままに受け止め、自分の我をも捨てて受け容れたときに分かったと言えるからです。分かった気になっているのではいつまでもバーチャルの世界から抜け出せません。現実を受け容れるというものは、全ての問題に逃げずに直視する必要がありそれをしてはじめて分かることができるからです。

ひとたび、真なる知ると分かるができればその人はそこから自他一体の共感、そして理念の実践、伝道していくことの3つのことが開始するのです。

世の中を変えたいと願う心は、以上の3つの実践に必ず辿りつくように今では思います。物事を知り分かるためにも、本当のことを知るための真摯な精進、本当のことが分かるための本気の内省を継続していきたいと思います。

  1. コメント

    1日1回の内省では考えが及ばないことを感じ、身の回りとTVで見るような世界情勢とではかけ離れています。本来であればと言い出すと切りがありませんが、真実を知り本題を直視することから始まることもあると思います。振り返る機会を増やし、自分事と捉える時間を今よりも少しずつ増やし経験を積んでいきたいと思います。

  2. コメント

    分かっていたつもりのものが、実は「全く分っていなかった」「理解が浅かった」と恥ずかしくなることがあります。しかし、また10年ほどすると、それさえも「全然分かっていなかった」と、また反省するものです。安易に「分かった気になるな!」と自分に言い聞かせながら、悟後の修行を続けたいと思っています。

  3. コメント

    見守る保育を学び、実践しているつもりでも、日々新たな気付きに出会い、まだまだ知らない事だらけである事に気付きます。
    井の中の蛙大海を知らずという言葉がありますが
    大海は知らずとも、井戸を深く掘れば天と通づると学びました。実践を積み、掘り下げて真理を追求して行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です