豊かな社会

今のこの国の社会は、競争原理に根ざして人を無理に自立させようとする風潮に塗れている。

一見、平和という形はあるように見えてもその陰ではいつも競争を迫られそのままであることを否定され優しい人たちはみんな疲れ果ててきている。そして一つの価値観で社会を治めようとする画一された上下社会の息苦しい中で誰かと比べられることを恐れて生活しているようにも思う。

平均で収まることを良しとし、平均以内でいることで束の間の安心と安定というものを味わっている節すらもある。

それは本当の意味で安心しているとはいわない。

自分らしく生きていくことを自分で決められ、その自分らしく生きていることを周囲に認められることが社会を安心できるものにしていくのだ。

多様性を認めない社会というのは、常にある一つのかたちを強要しそのかたちにあわせて環境を用意していくことを言う。それぞれの個性を活かすなら、自由というものをもっと考えないといけないと思う。

自由というのは、誰にも決められず自分で心を決められるということだ。

そしてそれを決めた人たちをそれぞれが認め合うようにすることで自分が決めたことをみんなに手伝ってもらえるようになるということだ。

それを一つの価値観を最上のものとし、それ以外はオルタナティブだと蔑み、その物差しを一部の少数意見だからと認めない。

それで果たして本当に善い社会が築けると思えるのだろうか。

人がなぜそうならないかというとこれだけ周りの環境が個々の利益を優先され、便利に早く拡大させようとしたツケが対処療法を生み出し、根源治癒を怠っているうちによりゆがみや歪が広がってきたのだ。

何もしないでおくこととは、やり方の方向を転換することでできるのにいつまでも対処療法ばかりをしているから顚倒することになるのだろう。

根源治癒とは、もともとの自然のようにそのものの価値を認める事、神道にあるような八百万の神々としてそのものの価値をそのままにしていく社会を私たちが取り戻すことでもある。

その中で競争は他とするものではなく、自己を磨き合うという切磋琢磨、つまりは質を高められるようにと学問をしていくことが素晴らしい社会を築き上げていくということになるのだろう。自分自身と競っていくから人は成長と発達することの真理を遂には悟り自己を丸ごと肯定することができ、そして世界に一人の自分に誇りと自信を持てるようになるのだ。

今の時代はそういうことに気づいている人たちも増えてきている。

そういう人たちが自分の持ち場で志を遣り続け持ち草莽崛起してリードしていくことで、世の中をより安心した社会へと導けるのだと思う。一つの価値観の中で染まっていることに騙されてはいけない、もっと自由に自分らしく生きていくことを恐れてはいけない。

人はあるがままの時が一番光のだからこそ、あるがままを認められるように自分が勇気を出して自分の価値観を発信し世の中のために堂々と使っていくことである。

そういう人たちを支えてくれる人たちは世界にはたくさんいることを忘れてはいけない。子どもたちのより良い夢や理想、現実を正しく伝え自分らしい人生を歩めることを見守るためにもまずは自分自身が率先垂範していきたい。

全部できることではなく、自分はこれができるといえる心優しい人たちが守られ尊重される豊かな社会を築き上げるために尽力していきたいと思う。

  1. コメント

    自分を見つめて自分を追及することの楽しみを味わいやすいのが自然との対話のように思います。
    ヨットやサーフィンも他と競うということよりも本質は自然と寄り添うことで自分と向き合うことができることにあるように思います。自然と向き合うと自分自身がどんな特性をもっているのかがよくわかるように思います。
    私はヨットでいえば特に向かい風に向かって船を上らせていくことが得意で、風の小さな強弱を感じ取る力や波のうねりなどを感じることに長けているといわれますが、反対に風と同じ方向に進むことについては未だ発展途上ですし、微風よりも強風との相性が良いです。これはヨットに限らず自分の性格や人生観ともつながっている様に感じます。自分らしく生きる為にも、自分らしさを知ることが大切なのだと感じます。感じたものをもっと意味を深堀っていける様に実践を積んでいきたいと思います。

  2. コメント

    自然界では多様性を種の反映の手段としているのだと思います。人間も様々な民族や個性を与えられ、急激な環境の変化を目の当たりにしても、人間生命を繋げていけるためも大切な能力として進化してきたことが今日の人間が存在している理由のひとつではないでしょうか。どのような社会を目指すかによって子どもの教育も決まってくるように思いますが、江戸後期の藩校でも四書五経を学びの基本として人としての生きる道を学んでいたようですが、
    四書五経を学べば子どもが良く育つのではなく、その大人達が四書五経の通りに生きている姿を見せる
    ことが大事だと思います。社会のあるべき姿を皆で共有できれば社会全体で方向性を見出し、様々な変革をもたらせることができると思いますが混とんとした現代社会の中で色々なところで限界を感じていることが多くありますが、振り子が振り切れてからの振り戻される先が豊かな社会へと向かっていけるように、社業を通じて世の中の中で自分の役割を持ち、お手伝いできればと思います。

  3. コメント

    一人一人の価値観がある中で今この国ではその価値観を合わせようと思う大きな理念が明確でないのがとても残念だと思います。しかしただ残念だと思う事は誰にでもできることでありこの受け身の姿勢を一人一人が見つめなおさなければと思います。勝手な理想なのかもしれませんが、豊かさとは自分だけが幸せになるという事ではなく、今生かされているすべての人が生きる意味を感じそれぞれの価値観を認められ共生する事だと思います。子どもたちに間違った不自然を伝えない為にも自然であり続ける事を大事にしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です