心と形

人間関係を良好に築き維持していくのにコミュニケーションがある。それはただ単に話が上手であればいいのでもなく、作法が単に身についていればいいということではない。

当然、相手を思いやる心で相手を尊重していることができていてはじめてお互いの人間関係が円滑にいくことになる。しかしこれも単に心が思っていましたからといってそれを具体的な行動に移せないのでは相手に伝わりはしない。

人間関係とは、心と形が相合わさっているからはじめてそこで良好な関係になるということだ。

例えば仕事で言えば、報告・連絡・相談・確認というものがある。これも最初に覚える仕事のマナーだけれど心が篭っていないものでは意味をなさない。具体的には、自分勝手に好きに進めようと思っていたり、周囲に意見をいただきながら進めようとも思わなかったり、何のためにやるのかを理解せずに終わらせることだけに固執したりするものでは決してこのホウレンソウや確認などはできはしない。

本来、上司や周囲に意見をいただきながらお仕事を責任を持ってやろうと思えばこのホウレンソウや確認は順序が逆になることがある。まず、本質はこれで大丈夫かという確認、そしてそれを進めるための相談、次に小まめな進捗の連絡、最後に経過と結果を報告して完了というのがビジネスマナーである。

それが責任を持った仕事ということであり、言い換えればそれが組織や社会の中で立派に役割を果たす仕事をしたということでもある。

ここからも一つの心と形があることはわかる。

まず心とは、謙虚に周囲のお力をお借りしてその御蔭様で仕事をさせていただけているという心。それを具体的な行動で形にしているものが、確認・相談・連絡・報告というマナーある形。

この両面ができているから、はじめて人は人と仕事を正しく楽しく豊かに手を取り合って助け合い認め合いながら責任を果たすことができるのだと私は思う。

他にも、日々感謝を忘れないための一言であったりメールや手紙での御礼、日々の気遣いや配慮などもすべては心と形があわさったものであるのだ。

いくら作業ができたからといって仕事ができたことではない、これは作法ができるからと礼儀ができたことではないということと同じ意味でもある。

だからこそ仕事ができる人とは、責任と役割を果たしながら結果とプロセスを大事にした人であり、先ほどの礼儀がある人とは、いつも周囲に配慮しながら相手を心地よくさせ続ける努力を怠らない人のことをいう。

仕事ができる人になっているということは、畢竟、この心と形が両面とも成熟している人になっているということを言う。

人間関係がまず良好で心地よいという土俵に上がらなければ、本質の議論や真剣な人生の正対などできはしない。

まず当たり前のことをでき、そのうえで当たり前以上ができることが人を導くということであり心技体を修めているということでもある。

子ども達にも、自らが模範となり心と形の実践を示していきたい。カグヤでは、何より仕事ができる人とは心と形を大切にして習得している人を定義していこうと思う。

  1. コメント

    技術に固執して失敗しないためにこれで良かったかと言う確認の取り方だと、相手に投げ
    つけてしまう事になり、相手から意見を頂くということも出来なくなってしまう。まずは
    頂いているということの自覚が何なのかと言う事を考えていきたいと思います。つい、
    何とかしようとしてしまうと自分が何とかしなくてはということが先行してしまい、自分
    が何をそこから上司や人生の先輩から何を学ぶのかということが疎かになっていました。
    分かってもらおうとするのではなく、一緒に進めているということであり、何よりも相手
    のことを信じてどの様にしていくとより世の中のためになっていくのかということを一緒
    に考えていくことが出来る程の余裕を以て、全体や流れに対して柔軟に委ねていくことが
    出来る様にゆとりを持ちたいと思います。

  2. コメント

    仕事とは自分がやったことが、相手や組織の求めるモノと一致し、結果として相手や組織の為になることを言うのだと感じます。サッカーを想像しましたが、自分自身でできたと思っても、それが仲間、チームの為になっていなければそれでは、同じピッチに立っているのではなく、全く別の練習場で一人で練習しているのと同じことだと感じます。仕事とは、同じピッチに立ち、仲間がしたいこと、チームがしたいことを理解して、そのための行動となることなのではないかと解釈しました。だからこそ、常に確認し、報告し、連絡し、相談しながら仲間、チームが心地よくプレーができる配慮をすること。
    その配慮の心と、行動が確実にできる技術力を共に高めていく必要があるのだと学びました。行動に移していきたいと思います。

  3. コメント

    人は共に生きている、共生しているということを言葉では言えるものの、どこまでその本質を理解しているのかはまだまだ奥が深いと感じます。
    周囲の方々と様々な目に見えるモノや見えないモノを共有し合っているということ、例えば時間や問題意識も共有している見えないモノの一つだと思います。
    自分の意識の中で繋がっていないと思っていても、全てにおいて繋がりの中で自分が存在している
    ということに気付き、自覚し、言動することを学び、共生の中での豊かさや喜びを実感し、
    共に成長し合えるよう、相乗効果の原動力になっていきたいと思います。

  4. コメント

    今までの自分の仕事の進め方を見ると、自分の為の仕事であり、全てが受け身であったという事に改めて気づかれました。確認・相談・連絡・報告の順番は、今の会社にとってもかなり大事にすべき部分だと思います。何故確認や相談が出来ないのか?それは何のために会社があり自分がその中でどういう役割を果たすべきかの理解ができていないという事だと思います。又連絡や報告が出来ていないという事は、責任を全て外に投げているのだと思います。今後は理念とミッションから4つの事をしっかりと考え行動したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です