必ず生まれてきた以上は何かしらの役割を人は持っています。役割がない人というのはいません、なぜなら人は必ず誰しも何かしらの体験をするからです。
人は自他一体になることで、誰かのお役に立てるものです。これは何かと言えば、自分の体験したことが他の誰かの役に立つという意味です。
例えば、祖父の体験したことが父に受け継がれ、それが息子のためになり、またそれが孫のためになる、それだけではなく同時に前後左右、未来過去今に体験そのものが響き、誰かの役に立っているのです。
他にも、その人がその人で体験したことが同じように困っている人や、同じように悩んでいる人、もしくはその人も気づいていないようなことに響いていくのが体験するということなのです。そうやって自分の体験が誰かの御役に立っていると信じている人は、必ず自分の役割を自覚するのです。
自分の役割が何か分からないというのは、自分の体験を自分が深めていないだけで、その体験が誰かのお役に立つと内省していないのです。自他一体であるというのは、相手が自分そのものだとしたら自分は何をしてあげられるだろうか、自分がどうしてあげられるかを考え切り行動するということです。意味の価値を真底感じられるのは自他一体の境地が最も澄んでいるのです。
人は体験を持ち合う同士で、道を繋ぎ、糸を辿り、その体験をそのものを伝承するのです。そしてその伝承とは役割を果たしていくという意味でもあるのです。それが響き合いとなり、役割を分かち合い世界に波長を循環していくのです。
体験こそが尊いのは、その人の尊い役割を持っている、自分に御役目を与えてくださっていることに価値を実感し心から感謝できるからです。
有難いのは、自分という尊い体験という役割があるということに感謝するのです。
自分の体験が必ず世界の誰かの役に立つと信じて、日々を怠らずこれは何だろうと求め続けてつながりの中の意味を紡ぎ続けていくことが自他一体なのです。常に分かれているもののなく、羅網のように世界は結び合っているのだから響いていくのが体験の感得で役目の感謝なのです。
体験に親しんで、御役目を楽しんでいきたいと思います。
コメント
自分の体験が誰かの役に立つという経験はよくありますが、「役割として体験する」という発想をしたことはありません。体験は「結果」ではなく「前提」だとすると、日々の出来事の意味がまったく違い、その価値が大きく変わってきます。「自他一体」への糸口をつかめるよう深めてみたいと思います。
コメント
今させて頂いている体験も役割もいつかどこかで誰かのお役に立つと思うと、一回一回を本当に無駄にはできないと感じています。昨日気づかせて頂いたことが、今日は別の人のお役に立ち、まだまだ至らない点ばかりですが束の間の体験に有難さを感じます。理念から考え同じ一員として今回のように臨んでいきたいと思います。
コメント
体験は何かを学ぶ為にしたり、体験して学び成長すると、満足して、次の目標に向かってまた、体験を重ねたりしてしまいがちですが、体験させていただくのも、学ばせていただくのも、誰かの、何かのお役に立つ為であり、必ずそこまでをセットで行わないと、世の中から奪うばかりで苦しむ事になると感じます。何の為に学ぶのか、目的と手段をいれ違えず、歩みたいと思います。