人は人のことを聴くというのに、本心を聴くのと表面を聞くというのがある。
本心を聴くには、心から相手が何を望んでいるのかを相手の立場で共感し受容しなければ本当の声は聴けはしない。
通常、人は自分の目線で相手を自分解釈で認識しきっとこうだろうなと決めつけてしまうようにできている。そのために、表情や口調、言葉や話し方などを見て聞いている。
しかし、それで話は聞いたというけれど自分が聞いてあげたと思っている限り本当の声は聴いたことにはなりはしないことに気づいていないだけだったりする。
私は年末に子どもたちと一緒に、昨年で一番楽しかった思い出はなんだろうねと振り返りをしたときそれを実感することがあった。
子ども達は、お父さんと釣りにいったこと、山で探検したことなどを話してくれた。自分にとっては、本当にそれだけ、他にはそれ以上の楽しかったことはなかったのかと尋ねるとそれが一番だったと話があった。
私は自分にとっては、子どもが行きたいといったからただ一緒にやっただけでたいしたことをしていないと思っていたのだけれど、当人たちにとっては本心を聴いてくれたということになったのだと気づき大変反省させられた。
子どもたちは、「私と一緒に何かをやりたい」という本心という心の声があったということに改めて気づけたからだ。自分が話を聞いているのは、釣りえにいきたいや山登りをしたいという表面上の言葉であるけれど、何が本当にしたいのかと今の自分の考えではなく、その時の子どもの心で寄り添ったときただお父さんと一緒に様々なd体験したいということを話ていたのだと気づくものである。
これは、社員からもよくあるのだけれどいつも楽しかった話を聴くと私と一緒に体験した社内行事だったり、イベントや大変な仕事をみんなで一緒にやったことを話すことが多い。
私は日々新しいたくさんの思い出が次々にできているのでついこの程度でいいものかと思ってしまうけれど、それは相手の話を正しく聴いていないからであり謙虚ではないからそういうことも聴こうとせず傲慢になっているからそういう声も聴こうとしなくなっていくのであろうと思う。
話を聴くとは、相手の立場になって本心を確かめることをいつも謙虚な気持ちで自分から確かめることである。自分から近づき、自分から話しかけ、自分から本心を確認していくことが傾聴しているということになる。
相手の立場になるとは、相手が自分のその環境と状況だったらと受容し、相手が自分となったとき何を言いたいのだろうかと共感し、そして傾聴することをいう。
そしてそれをできるように思いやりをもって手伝っていくことで相手はお互いを信じ合うようになっていく、認めていくし、そして尊重しあうのだ。
こういう体験を通して私は、いつも心の中に相手のことを思いやるスペースを広げておきたいと心から思う。もっと本当のことをもっと本当の声を聴いてあげられる心の優しさと強さを持ち合わせられるような本当の自分らしくあれる自分をこれからも忘れず大事にしていきたい。
一人でなんでも背負い、一人でなんでも責任を感じ、一人でなんでも真面目にやっている人が増えてしまう共依存の社会の中で、私たちはかつてない孤独に苦しみもがきながら何かにすがっていたいと思う罠にはまりそうになるけれど、子ども達のためにもまずは自立し、みんなで一緒にやったり、協働した体験をたくさん用意し、思い出を創り、人の暖かさや思いやりの輪を広げていけるような心聴の実践を積んでいきたいと思う。
人が人を見守り合う社会を、心で聴く実践からはじめていきたい。一円対話はそれをやるためにあるということをカグヤでは何よりも大事にしていきたい。
コメント
人の話を聞くということは本当に難しく、自分自身を振り返っても相手の言葉を自分の主観で読み取り理解し、分かった気になっていることが多いですし、それは読み物でも同じだと感じます。人間は思った以上に人の話を聞いていないし、書かれたものも読んでいないことに気付かされます。本当は一緒になって伝えたいことを体験して共有するのが一番良いのだと思いますが、言葉や文字でそれを伝えたり、また読み取る、聞く時には本当に注意して心を使って聞くことが大切だと改めて感じます。
コメント
自分との対話が足りず、周りにどう見られようとしているかと考えてしまう自分が
いる様に思います。
もっと自分の声や自分の秘めた思い、これまでの自分の歴史を感じて思いで発信出来
る様にして行ければと思います。抽象的なものかと思いますが、今という一瞬の場面
だけで区切り、その場だけで何とかしようとするのではなく、自分の中に在るもの、
周りにあるものの流れを受け止めることが出来るように、そして受け止めたものの中
から素直に表現していくことが出来ればと思います。
コメント
本当の傾聴とはなんなのか、考えさせられます。今まで多くの人と関わる中でどれだけ相手の立場になり相手の悩みや思いを自分の事として考えてきたのかを考えると反省させられます。相手と接していても、本当は何を遣りたいのか?どこまで素直に聞くことができたのか、いつの間にかきっとこうだろうと決めつけて接していたことが多々あるのではと思います。先ずは自分がもっと素直に決めつけずに相手と接する事を大事にしたいと思います。
コメント
他者の話しを傾聴することは簡単そうで、聴いてそうでいて大変難しいことだと思います。
人はどうしても自分の立場からモノゴトを考えたり、結論つけたり、受け取ったりしてしまいがち
ですし、毎日一緒に仕事をしているとわかっているつもりになってしまうこともあると思います。
同じ本を読んでも同じ絵を見ても感じ方もそれぞれですし、わかってはいるものの、相手の立場になって
考えるということの難しさを感じますが、そんなときには自分自身、心に余裕がなく、他者との関わりに
自分都合、自分勝手な思いで関わってしまい、それが他者を尊重しないことに繋がってしまうのだと
思います。他者を見失わないよう、自分に余裕を持たせてあげたいと思います。