遣り切る

人は自分の遣りたいと思うことの本当の意味を理解するのにかなりの時間がかかるように思います。

それは、人生は遣っていく中で次第に近づいていくものだからであろうと思います。最初は目で見ているものに憧れます。その憧れからはじめてはみるもののそれは思っていたものと違かったのではないかと思うのです。

何でもそうですが、人生でやってみたいものがあったとしてその本当の味わいや意味を実感するのは遣り切った後なのだから全部時間差があるのです。

「陽のあたる教室」という映画があります。この中で主人公のホランドという先生が最初に音楽を志した時のことを話すシーンがあります。そこでは、「最初にそのレコードを買ってきたときは拒絶してしまった、しかし何度も何度も聴いているともうこれなしでは生きてはいけないほどになった」と語っていました。

またその音楽教師になり、後に退職する際には自分がバンドマンになりたかったのではなくそのレコードの音楽の人物のように最幸に充実した人生のハーモニーを奏でることを求めていたということに終盤に気づいていくのです。それを教えてくれるかのような教え子たちとの邂逅、また人生を総まとめとしたときの本質が生きざまのプロセスの中に滲み出しているのです。

そう思えば、人は最初の直観を信じて何度も何度も繰り返していく中で最初は拒絶と出会い、その拒絶とも向き合っているうちに自分の深層にある本質に出逢い、そして変化することができ、その時の有難い機会と幸せを享受されたなら夢を已められなくなるということになるのではないでしょうか。なぜなら最初の拒絶とは、自分の思い通りにならないときに発生するものであり、そんな自我欲をも乗り越えてでもやりたいことを優先するからその人は自分らしくいられるのです。

人生とはやってみなければ分かりませんが、しかし同時にやってみたって分からないものなのです。遣って見て、そしてもう一度、遣って観る、そんなことを繰り返し遣って常に省観していくと次第に自分の真実の志に出会い竟には全ての人生に感謝することができるように思います。

自分らしく生きるには、自分の都合ばかりを優先していたらそうなるわけではありません。自分らしいというのは、与えられた今をどれだけ真摯に信じるか、信じて遣り切りそれが必ず夢とつながっていると精進を怠らず精進を妥協せずに己の欲に克ち続けるかということであろうとも思います。

「遣り切る」というのは、信じることです。

人生を遣り切って、その後に楽しむことほど豊かなことはありません。感謝するほどに恩返しに燃えて挑戦していきたいと思います。

 

  1. コメント

    遣ってみたいことと味わいたい感情のギャップ、時間差が焦りや不安を掻き立て、捉われ陥る自分を感じています。頭だけを動かしているときよりは体を動かしていた方がいいと不等号のように自分自身の行動を比べていくのではなく、思い通りにいかない、はじめてのことには失敗が伴う、自然には逆らえないと身をもって体験することの尊さを感じています。何でも思い通りでは過信はあっても向き合うことはないかもしれません。向き合う時にこそ自分に強くなっていきたいと思います。

  2. コメント

    これまで、いろんな道を模索してきましたが、「自分の道」は、「今、ここ」にしかないという意味をようやく実感しています。そして、「今、ここ」には、才能の有無も、効率の良さも、妥協の必要性も、諦めの肝心さも、そういった理屈のすべてが言い訳でしかないこともわかりました。常に、今できること、今しかできないことを信じて、目の前の時間を精いっぱい味わい、心のうずきを楽しみたいと思っています。

  3. コメント

    文章なら幾らでも取り繕うことが出来る、口なら何とでも言うことが出来る。頭の中でどれほど理想の自分を創ろうとも、いざ目の前の現実に身を投じて試行錯誤してみなければ、自分の本当の姿は知ることは出来ないのだと思います。考えていた自分との違いに打ちひしがれて苦悩する場合もあるでしょうし、逆に頭ではとても出来ないと思っていたことが現実を目の前にした瞬間に出来てしまい思わぬ胸の高鳴りを感じる場合もあると思います。それが本当の自分の姿なのだから、私は何時でもそれを味わっていきたい、現実の中で自分を試して本当の「自信」を養っていきたいと考えています。人から見たらほんの些細なことであろうとも構わない、自分が心の底から思えるものこそが本当の自信だと思うからです。
    いつか大切な人を全力で護らなければならない時、その時のために「雪中松柏」のように常に一つの態度で現実と向き合い、自分を信じ人を信じる力を高めていきたいと思います。

  4. コメント

    自分が頂いている機会を自覚していないと何をやり切ればいいのかが分からなくなることもあると感じます。特に、忙しくなったり、仕事量に惑わされ、やる事に固執している時は危機感を感じています。いつも大局から優先順位を見極め、また一つ一つの仕事も一体何のためにと初心と目的を確認する事が大事だと感じると共に、日々の内省、毎朝の一円対話、その取り組みという仕組みに助けられていると感じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です