時が心で、心が時であることを昨日のブログで書いた。これは、簡単に言えば心が止まれば時は止まるし、時が動けば心も動くということを意味している。
人間は、心が生きている証に、時が流れていくのを感じる中で自分の心が存在することを感じて生きているのであろうと思う。
形のないものを通して、形があるものへと変えていくのは、その心を表現するために何か形にしたいという願望があるからであると思う。
それは、言葉でもいいし触れ合いでもいい、料理でもよければ、贈り物でもいい、心を形に変えていくことで人はその心を通わして互いに存在を満たしていくのだと思う。
そしてそれぞれの人たちの生活の営みがありその営みが形作った社会や環境が時代というものになり存在する。
新しいものが現れ、古いものが消え去り、巡り廻りつつ人々の心が生きた形跡を辿りながら循環するその変化というものを覚えることがある。
世界は、マクロからミクロまで多様な価値の中で人々は自らの居場所で存在する。
そして生まれたときより死ぬまで、外的環境が異なれど人は思い思いの中で生きていく。
その心からの思いが、良きにしろ悪きにしろ、そのままに人々に伝播していくのであろうと私は思う。だからこそ、どのような心で自分が生きるのかというのをそれぞれが子どもの頃から大切に生きていくことが時代の流れに沿って生きていくのにも重要だと思う。
時代に流れるというのは、川の流れに身を任すように時の流れを感じて生きていることを言う。
その中で特に大切であることは、自分から流れるということであろうとも思う。
子ども達には、自分の心が何よりも大切で心を澄ませて清らかに明るくいることを実践を通じて伝えていきたい。
どんな時代に生まれてきても、生きるのは自分であることを知覚し周囲を穏やかにしていくようあるがままであることを大切にしていきたい。
一つの区切りを感じて、新しい時代、古い時代の間にある今に感謝しつつこのままかんながらの道を尽くしていこうと思う。
コメント
どんな人でもそれぞれに平等に「心」という目に見えないものを持っており、
その「心」がその人の人格や人生を形作っているということを読んで理解した時に、
この世の中はいま生きている人たちの心が作っているのだということや、
時代とはその心が流れゆくことを言うのだということを感じます。
心の使い方が変われば、時代も変わってくるんだと思います。
心を持ちながらも、使い方を忘れてしまえば心は形にならない。
心や思いを形にするためにも、自分がどう生きていくのかということを
よく考えていきたいと思います。
コメント
自分自身と外界と同じ刻が流れても一緒とは限らず、その速度は早くも遅くもどちらもできるかと思います。どうあるかは自分次第なのですね。流れを断つのか流れるのか流されるのか、どちらも選択するのは自分自身であり、清く澄んだ水が穏やかにもゆったりとした時の流れにより、世の中に潤いを与えることができるような清流となることが出来ればと思います。まずは自分の中にある淀み濁った水を浄化することが出来る様に努めたいと思います。
コメント
流されるのではなく、自分で決め流れるという事が大事なんだと感じました。又心を込めて何かを形にできるという事は本当に幸せだと思います。心を込める方も受け取る方も同じ時が流れているという事を共有できる上でも大切だと思います。又最終的に今起きている全ての事は、やはり自分が何らかの形で決めた事だと思います。自分で決めれるという素晴らしさを大切にし、尚且つ心を遣い生きていくという事を大事にしたいと思います。
コメント
どの国に生まれるのか、どの時代に生まれるのかは全く自分で決められる訳ではないということを
いつも不思議に思います。
しかし、生まれ落ちた皆にその人にしかできない役割があり、役割を見つけることが人生だと思います。
そうして太古の昔から命、役割のリレーで今の社会が形成され、自分という存在があるのだという
ことを忘れず、感謝の気持ちを大事に、また時代を創る当事者としての自覚を持って生きているうちにより多くの貢献を果たしていきたいと思います。