体験の尊さ

私達すべての生きものは、人間を含め体験しないと分からないようにできています。

それは一度しかない自分の人生の中で、何を自分がしたいのか、何をしたがったのか、そういうものはすべて体験を積み重ねてみてはじめて自明していくものだからです。

この積み重ねていくというのは、言い換えれば時間を遡っていくもののように思います。つまりは体験を内省することで、その内省の意味を辿っていくかのようなものです。

過去から未来へも、未来から過去へも、今の積み重ねの中に存在するものです。これらの時間軸は自分で勝手につくりだしているもので、自然には今しかありません。そう考えれば体験の中にこそ私たちは生死を超越したところに棲んでいることを実感するということなのではないかと思います。

すべての生きものというものは、そのものの体験を通して学んでいきます。それは自然界では当然のことで、自然の循環に従って自分たちが体験したことを子々孫々へと引き継いでいくのです。今が積み重なっているだけという見方をしてみれば、その時代時代に内省をしてきた分の歴史が在るだけということです。

これを思う時、体験しないということがどのようなことかを考えてみるのです。

体験というものの尊さというものは、内省することによってはじめて得られるように思います。なぜなら、内省することが正しく体験をすることだからです。

毎回毎回の出来事はその瞬間瞬間に確かに意味が存在しています。それはマクロからミクロを観るように、ミクロからマクロが観えてくるように、一部と全体というものは首尾一貫してつながっているからです。その「つながっている体験」というものをどのように捉えているか、どのように味わっているかで人生全体というものが顕現しているように思います。

少しこんなことを書くと哲学のようになるのかもしれませんが、そうではなくそもそも体験こそが人生であるということを改めて実感するということだと思います。体験というものを大事にしていくには、体験しないことよりも体験していく尊さを実感する方を優先していなければなりません。そのためにも内省を続けて積み重ねていくことで、そのつながりを切れないようにと努力することが必用ではないかと思います。

長くなりましたが、体験も内省も今も、「つながり」の中で用いる言霊ということです。

だからこそつながりが観える人は、生死を超えた今を見つめます。しかしつながりが観えない人ではいつも未来や過去を憂慮するばかりで自分の今が分からなくなってしまいます。怒涛の如く過ぎ去る日々にも流されない平常心を持てるかどうかがより善く歩んだ道の姿なのでしょう。

ですから体験の尊さを忘れはいけません。なぜなら体験してみようと試みること、チャレンジすることが人生を切り開くことなのですから。

体験を勇気づけるゲーテの名文をいくつか紹介します。

「涙とともにパンを食べたことのある者でなければ、人生の本当の味はわからない。」
「つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。」
「 とにかく、とりかかれば心が燃え上がるし、続けていれば仕事は完成する。」
「 自分を信頼しはじめたその瞬間に、どう生きたらいいのかがわかる。」

体験することで得るものが真の智慧であり、そこに道を歩んだ軌跡が永遠に遺ります。最後にゲーテはこう問いかけます。

「君は本気で生きてるかい?」

取り組みを恐れずに取り組まないことを真に畏れ、前進していきたいと思います。

  1. コメント

    「反省」「内省」が段々とできるようになって、「人生は経験であり、経験は人生の宝である」ということがわかってきました。一日一日の体験をどう味わうか、そこから何に気づきどんなメッセージを受け取るかによって、人生の意味と価値がまったく違ってくることを痛感します。「反省」によって道を修正し、革新を生む。「内省」によってご縁に感謝し、報恩を誓う。まだまだ素直になりきれず正対できないもどかしさを感じますが、この未熟な「反省する心」「内省する姿」をこそ見守っていただいていると感じます。

  2. コメント

    ゲーテの名文も読むとそうだなと思うことばかりですが、その背景には何か深いものがある、自分はそこで意味を感じられているだろうかと思うとこれまで体験したことがもとになっているのだと思います。響きのよい言葉は真似してすぐに遣いたくなりますが、自分の体験から物事を話していけるよう体験と内省を繰り返していきたいと思います。

  3. コメント

    子どもを見ていると、今この瞬間を大切に生きているのだと感じます。ところが私自身は過去も未来も考えることが出来るようになったことで、何か賢くなったどころか却って愚かになってしまったのかもしれません。生き方を変えるとは、体験することを変えていくことのように思います。頭で考えるよりもまず遣るという姿勢を強めなければなりません。

  4. コメント

    今日を上手くやれたか、失敗したかではなく「本気で生きたか」
    この問いかけは、いつも毎日の瞬間瞬間に後押しをしてくれていますが、寝る瞬間と起きる瞬間に強い問いかけを頂いていると感じます。しかし、頭での理解に留まり、こうするべきだという事は分かりますが、実際に取り掛かれているかというとまだまだです。
    この部分をある程度ではなく、「思い、即行動」という実践を深め、
    そこから振り返るようにしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です