玄の原理

昨日、玄米講習を行い伊賀焼の土鍋を使って玄米を炊きその原理を説明しました、

そもそも玄米というものは、食の主であり、私達日本人がもっとも長い間共に暮らしてきた大切な仲間です。玄米のお米は種のことであり、その種を持ちその種を活かし、その種の廻りと共に歩むのです。

もともと年齢と書く「齢」という字も、お米の字が入っているように私たちは一年をお米の廻りで時を刻むように暮らしてきたのです。その食の主、つまりは主食を玄米にすることは私たちの風土に合った食事に食い改めることで生き方もまた日本人の心に回帰していけるように思います。

そして種というものは一見、固まってじっとしているので芽が出た植物などと違って死んでいるかのように錯覚する人もいますが種はいのちがびっしり詰まっているものです。ここから造化の根源力を発揮して種の何十倍、何百倍も成長していくいのちの原点が入っています。

その原点を食べるということは、細胞一つ一つに至るまであらゆるいのちを活性化する効果があるように思います。もちろん科学的にも、フィチンが多いとかビタミンBが大量だとか、ギャバとか食物繊維がびっしりとか色々と数値化されますが、玄米には数値化されない価値が存在しているのです。

そもそも人間が数値化ということをしてから、本来のいのちや全体を捉える感性というものが衰えたともいえます。数値化できないものを読むのが空気であり、五感や六感という感覚であったり、人間本来が持つ本能の力なのです。

玄米信仰などと他人に言われるように思われても、実際に病気の時や日頃の不摂生の時に食べたら回復に効果があるのは一食瞭然ですから玄米の価値は数値や言葉にし難いのでしょう。それに玄米を食べると運が善くなると言われますが、御米の種を食す暮らしが日本人本来の天地自然農合一、つまり一物全体になることで無駄を一切発生させないということや、捨てるところがないというところにも循環に沿っているということと関係するのだと思います。

地球の循環を邪魔しない生き方というものは、自然の天理に従っていますから次第に運も循環ですからそれに則るのです。

しかしこの玄米が嫌いになってしまうという理由もあります。それは料理法です。一般的な電子調理器やガスを使っての鉄器の道具ではあまり美味しく感じないのです。それは例えば、焼き魚を焼く際に、電子レンジとガスと炭火で焼くのでは味が異なるのと同じで自然のものは自然の調理で行う方が私たちの細胞は美味しく感じるのです。

理由はいのちをいのちのままに食べることにつながっているのです。玄米の場合は、土鍋で炊くことでいのちを伸ばします。土鍋には、自然の原理である水の浸透や熱の伝導といった土が持つ自然の受容力が働きます。

この土の働きによって火と水で炊けば、地球の原理(土中のマグマや水中のいのち)を融合しますから玄米の種をそのままに優しく包むように調理することができるのです。

そうやって調理された玄米は、とても美味しく食べたものがそのまま人間の身体に負担をあまりかけずに吸収することができるのだと私は思います。

基本を何に据えるかというのはとても大切なことで、当たり前というものに気づいてそれを改善するかどうかが生き方につながっていると私は信じています。玄米というものを用いて様々なことを見直すのは、自然か不自然かを観る眼を育てていくと思います。

引き続き、自然が何か、本物が何かということを学び直していきたいと思います。

  1. コメント

    調理器具の変化により、便利でスピーディーにでき楽になった分、食材本来の味を忘れてしまったり、栄養のバランスが崩れてしまったことは、とても残念なことです。また、食の乱れが、肉体面だけでなくいろんなところに影響していることも、非常に心配なことです。玄米食はようやく定着しましたが、その他の食材や、調理法、食べ方など、原点である「食」のすべてを見直す必要性を痛切に感じます。

  2. コメント

    土鍋を使うと甘みが増すのは重ね煮を始めてから実感し感じているところです。ただそれは玄米でも同じように作用するとは知りませんでしたが、食べてすぐに実感するところです。自然の厳しさと裏腹に自然の味は甘くその味を引き立てるのにも訳があることを感じます。仕事も同じく出来るようになるまで繰り返し練習を積んでいきたいと思います。

  3. コメント

    我が家の娘は家庭内のご飯だけでなく、最近では園のお弁当にも玄米を入れて欲しいと言うほど白米よりも玄米を好んでいます。美味しいと感じているからなのか、体にとって善いものだと感覚でわかるからなのか。いずれにしても理屈で理解して玄米を選ぼうとする私に比べ、子どもの反応はとても素直で自然なものなのだと感心しています。

  4. コメント

    去年一年を掛けて、味噌を作り、熟成が進みました。カビが表面にはえたこともありました。
    去年は圧力鍋で大豆を炊き、ミキサーで潰し、プラスチックの樽で作りました。今年は土鍋で炊き、手作業で潰し、木樽で漬けられればと思います。命を壊さない生き方に転じるタイミングをありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です