協働のはたらき(チームワーク)

人間の持つ一人の力は大したことはないものです。
しかし一人一人の持つ力は偉大なものです。

人は自分くらいと自分のことを過小評価しているものです。自分のつながりや絆を感じないときは、糸が結ばれているという感覚よりも単体で生きているような錯覚をするものです。

宇宙をはじめ自然界は連綿と続いている糸が複雑怪奇に絡み合って存在しています。何度も何度も日々を繰り返し、ご縁を重ねることで次第に鎖が強く結びつくように絆も強固になっていきます。

自然界というのは、一つが滅びればすべてが滅ぶというようにあらゆるものは有機的に折り重なっているものです。例えば、山や木々の土壌が気枯れによって植物などが喪失したならば、川が消え、川が消えればその水が海に流れ着くこともなく、竟には海の生きものがすべていなくなってしまうのです。

このように循環というのは、万物が繋がって存在することの証明でありそれが完全に共に活かし合うからこそ万物が機能するのです。

人間も等しく、自分の存在が周囲の力になっているものです。自分ひとりくらいと思って自分の世界で閉じこもっていても先祖代々から今にいたるまで、また今から子々孫々まで、そしてその時代の仲間や友、関わる方々に大きな影響を与えているのです。

無理と無駄がない世界が自然ですが、それが何をもってそういうかといえばそれぞれが真摯に努力して生きている世界のことです。

西洋では労働という言葉の定義がかつての日本とは異なったようです。日本では働くというのは神様と一体の「はたらき」のことであり、西洋では作業のように捉えているようです。もちろん全ての人がそうとは言いませんが、業務や作業で切り分けて仕事を割り振るやり方をやってきたのだからそうなってしまうのです。

本来は宗教だの仕事だの生活だのと、自然を分解しそれを人間の都合で分けたところからズレてきたのかもしれません。自然は一切分かれることなく、万物は一体で仕事も生活もすべては生き活かされているということの実感であり、働けば働くほどに誰かの御役に立っていることを実感する素晴らしい「はたらき」を知ることになるのです。

共に生きることで人は安心するものです。そして共に生きようとすることで共に生きる者たちの勇気になりその共に生きるものたちとつながっていくのです。

発展というものは、そういう自然造化の法に従って、繁栄していくということをいうのでしょう。それを呼び込むのは、無駄がないということです。自然には一切の無駄がないからですが、これは私たちはどう考えればいいかといえば「一切を無駄にしない」ということです。

つまりは大切な「いのち」を無駄にしなかったからこそ、祖神達は一生懸命に与えられた自分の「いのち」を生き切ってきたのです。自分を生き切りは自分らしくあるがままを貫いたのです。

そしてせっかくいただいたこの「いのち」を誰かのために使い切ろう、周囲の皆様のために生かし切ろうと自他を大切に活かしてきたのです。

活かされているからこそ活かしたいと願う中にこそ、協働の「はたらき」が活きています。皆で一生懸命に真摯に遣り切ることが真のチームワーク(協働のはたらき)を産み出すのでしょう。

クルーの御蔭でまた新境地に出会いました、感謝と共に自然循環を楽しみたいと思います。

  1. コメント

    そもそもが重々無尽の縁起のなかに生かされ、時間の流れと空間の広がり中で絶妙につながって存在しているのであり、最初からいろんな協同関係の中にあるのでしょう。それを、自分都合で、ひとりだけ切り離そうとしたり、特別な関係をつくろうとすること自体が不自然なのかもしれません。自分らしさを生かし合うための最高の舞台は、ご縁のなかに最初から用意されていることを自覚しておきたいと思います。

  2. コメント

    今年も皆様からPFを頂き今年1年の仕事を思いだしました。あの時こう思ったということを、他のクルーの視点が入り思い出になっていくことこそ、そこに働きがあるように感じました。一人で動いていたわけではなく、誰かの支えがあって共に働いていたことを改めて感じます。共に働く力となれるよう新しい1年を過ごしていきたいと思います。

  3. コメント

    木鶏の野見山さんの感想から、チームワークとは、そもそものこの機会を信じ、他力を邪魔しない為にやり切るという事の意味を噛み締めています。一緒にやるのではなく、皆を信じて精一杯の力を出し切る姿勢が1+1+1ではなく、掛け算になって行くのだと感じます。信じて出し切って境地を楽しみたいと思います。

  4. コメント

    子どもが何かに熱中している姿を見ると、本来の努力とはこういうものではないかと感じると共に、努力することが生きることであり人生の歓びのように思えます。いただいたものをお返しするために自分を遣っていくことが出来るよう、努力が特別なことではなく当たり前と感じられる感覚を大切にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です