人にはそれぞれに生き方というものがあります、同時に働き方というものもあります。私たちは生き方と働き方を一致するということを目指していますが、これは志を育てるためです。
そもそも志というものは、最初から誰でも持っているわけではりません。生き方を定め、言行一致させていく中ではじめて志は育っていきます。そしてその志は、様々な現実の中の紆余曲折、艱難辛苦の中で、それでも自分は生き方を貫けたかどうか、言い換えれば道を切り開き脚下の実践を遣り切ることができたのかという内省により醸成されていくものです。
志を持つのも育てるのもその人次第です。
途中でそれを已めてしまえば、世の中の安逸の中であっという間に自分の生を終えてしまいます。人の人生はとても短く、志を育てていかなければ気がつけば何をやっていたのかと悔いてしまうことにもなりかねません。自分の生き方と向き合うのは自分にしかできませんから、それに生き方には嘘がありませんし他人のせいにもできませんから志とはもっとも身近で自分のことを信頼する伴侶そのものになっていきます。
吉田松陰は、塾生との手紙のやり取りの中でその志が育つような数々の叱咤激励を送っています。
たとえば、塾生の山田顕義へは「立志は特異を尚ぶ、俗流と与に議し難し。 身後の業を思はず、且だ目前の安きを偸む。 百年は一瞬のみ、君子は素餐する勿れ。 」と記します。
これは私の意訳ですから意味が違ってくるかもしれませんが敢えて訳すと、「志を立てるのならば他人と異なることを恐れてはいけない、世俗のことや常識の中でそれを実践するのはとても難しいことだ。しかし世間の常識に囚われれば自分の身の保身ばかりを思い煩い、目先の安楽安逸に流されるばかりになるのです。百年という月日は一瞬に過ぎないのですから、君子は決して現状に甘んじるんではなく志に生きるのですよ。」と。
これは山田顕義が15歳の元服(成人式)の時に、吉田松陰が扇に書いて送ったものですが何を優先してあなたは生きるべきかとその初心を塾生に自らの生き様で与えています。
そしてさらに感動的で印象に残る叱咤激励に塾生の高杉晋作に送った手紙があります。
そこにはこうあります。
「貴問に曰く、丈夫死すべき所如何。僕去冬巳来、死の一字大いに発明あり、李氏焚書(明の学者李卓吾の書)の功多し。其の説甚だ永く候へども約して云はば、死は好むべきに非ず、亦悪むべきに非ず、道盡き心安んずる、便ち是死所。世に身生きて心死する者あり、身亡びて魂存する者あり。心死すれば生きるも益なし、魂存すれば亡ぶるも損なきなり。又一種大才略ある人辱を忍びてことをなす、妙。又一種私欲なく私心なきもの生を偸むも妨げず。」
これはそのままに味わってほしいものです。吉田松陰と高杉晋作が如何に志で絆を結び、共に不二の道を切り開いていたのかが分かり感動します。死を前にしての、生を語り、その生き方を示しています。
そして志を立てることを最期に述べます。
「死して不朽の見込あらばいつでも死ぬべし。生きて大業の見込あらばいつでも生くべし。僕が所見にては生死は度外に措きて唯だ言うべきを言ふのみ」
これは私の人生観からの意訳ですが、「もし死んだとしても志がそれで立てられるのならいつでも死んでもいい。しかし生きて志が立てられるのなら生きることだ。常に志を求め言うのなら、常に自らの生死のことなどは度外視して志は語るものだ。」
「立志」という生き方。
これを実現したのが松下村塾なのでしょう。
孟子はこう言い遺します。
「自ら反りみて縮くんば、千万人といへども、吾往かん」
そして孔子はこう言い遺します。
「三軍も帥を奪うべきなり匹夫も志を奪うべからざるなり」
引き続き、君子の道とは何かを自問自答しつつ覚悟を育てていきたいと思います。
コメント
死ぬか生きるか、楽か苦しいか、そういった次元ではなく、志を果たせるかどうかという基準を自分で持っているか。自問すると、確かにその志は今の自分の中にあります。そして、その志が燻らないために最近、夢で私に怒鳴ってきます。(笑)
「もっと想えっ!!!」「もっともっと想えっ!!」と真剣に魂みたいなものが怒鳴ってくる夢というか、体験をしています。
心の炎が次の次元に行きたがっているのかもしれません。
たくさんのご縁と、家族や一家の見守りのお蔭で、生き方が定まり、志も定まってきているように感じます。頂いている機会に合わせて歩みを進めていきたいと思います。
コメント
どう意味を解釈してどう読み取るかは読み手にも力が必要なことを感じます。古典など様々な著書が超訳として出て読みやすいですが、同じ熱量で書き上げたかは別で同じ熱量で読み込んでいるかも別次元なことを感じています。感動的なストーリーは心が動いて気持ちがほっこりしますが、自分自身に問い質す言葉は自分との戦いです。周りにいるクルーの挑戦を横目に見るのではなく、一緒に取り組む中で考えや思想を深めていきたいと思います。【●】
コメント
すべては自分次第、やるかやらぬかだけだと胆に銘じます。ありがとうございます。