禮と愛

昨日は、新しい仲間といっしょに百姓コーディネーターの就任式と研修会を行いました。子どもたちに譲っていきたい遺徳を昔の百姓という生き方を学び直しつつ研鑽と実践を積んでいきたいと思います。

自然農で収穫した野菜たちと、不耕起の玄米を酢飯にして手巻き寿司をみんなで握って食べましたが何よりいっしょに働く人たちがともに食卓を囲み団欒しながら語り合えることは本当に仕合せな時間だと思います。

人間は、自分にとって都合がいいことを便利といい、都合が悪く手間暇かかるのを不便だといいます。農業だけではなく日常の仕事にいたるまで、気が付けば一人でバラバラに仕事をした方が効率が良いということで便利さばかりを追求して忙しさで心を忙殺する人が増えてきたように思います。健康を害し、精神を病み、殺伐とした無機質な暮らしをする人も増えてきました。

本来、私たちの先祖たちは働く豊かさを持っていました。それは一見、手間暇がかかるものですし、それに精を出すことばかりでした。不便とも思えるものやメンドクサイと思われるものを大事に、時間をかけてみんなでいっしょに取り組んでいました。

人間というものは、自分の思い通りにしたいというのは我欲がありますから誰しも思うことなのでしょうがその欲で満たせる喜びというのはほんの短い期間だけのように思います。たとえ思い通りにならなくても、心が満たされるような歓びというものは永遠に心に刻まれ忘れることもない豊かさがあるのです。

決して自分の都合では得られないものの豊かさというのは、何よりも心が安らぎ満たされるものです。人の愛も同じく、思いやりや真心もすべて人と人の間にあるものですからそういうものを優先していこう、尊重していこうとする心の強ささえあればだれでも持つことができるのです。

みんなでいっしょに取り組むことができるというのは、いっしょに暮らしている仲間がいるということです。その仲間といっしょに笑って泣いて、そしてまた出会い、別れて新たな道を愉しんでいくことが人生の道楽なのかもしれません。

かつての先祖たちは、自然を中心に丹精を籠めて生きることを私たちに残してくださいました。その残してくれた一遍をきちんと受け止めて、そして拾い、それを譲ることが今を生きる私たちの本当の使命かもしれません。

今の世代で、先祖の遺徳や遺恵を遣い切ってしまわないように自分たちの生き方を見つめ真摯に生き方と働き方を一致させていきたいと思います。新しい出会いに感謝します。

  1. コメント

    農業は、いまの私たちの感覚からすると、ものすごく手間暇のかかるものです。しかし、だからといって、安易に効率化を考えようとしてしまうと、何かを見落としてしまいます。大事なことは「どこに軸足を置いているか?!」を見極めることです。その軸足こそがその理念です。ここを動かしてしまうと、いちばん大事なものを見失ってしまい、意味のないことをやる可能性があります。「軸足が決まれば、軸足でない方を動かす」ここに、理屈を超えた実践の方法があるのではないでしょうか。

  2. コメント

    ワンピースのような仲間の出会いに不思議なご縁を感じます。クルー誰か一人に惹かれというよりは、それぞれが発信する情報が相まって形をなしていると思うと、得意なところから発信すると大きな力になることも感じます。
    「お一人さま」では感じ得ない一緒に働くことで味わえる感覚を大事にして言いたいと思います。【○】

  3. コメント

    汗をかき、這う努力をし、未来を思い、種を蒔いてきた先人たちを思うと、今の自分は何でもお金で買えてしまうと感じました。味噌一つをとっても、一年家族で食べようとすると、量が足らず、今年は量を計算して作りましたが、そういったことを、部分ではなく全体で生き方としてやっていくことが大切なのだと、教えていただいているように感じます。まだまだ、部分ばかりですが挑戦の中から抜けて行きたいと思います。

  4. コメント

    今の子どもたちが思う「働くことの豊かさ」とは、どのようなものだろうかと感じました。農薬というものが生まれた時からあると使うの当たり前という感覚になる、というお話から、今の子どもたちに見ている「働く」は豊かさを持っているだろうかと心配になります。家庭で社会の中で大人がどのような姿を子どもたちに見せていけるのか、子どもを変えるのではなく自分たちが変わることを大切にしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です