奇跡の今

人類は何万年も前からこの地球で暮らしていたことが遺跡からわかっています。宇宙はどこまで広がっているのか、またどこからはじまったのかも興味があるかもしれませんが同時に人類はどこから来たのかというルーツについても同じく興味があるものです。

そうして時間というものを考えてみると、いつはじまりいつおわるのかは誰にもわからないことに気づきます。ある生き物は7日間で生死をめぐり、ある生き物は数千年で生死をめぐります。生死の長さはそれぞれにとって異なり、人間が定めた時間を物差しにしてみると短命、長命と分別しています。

しかし実際の生物たちは、過ぎた過去のことを憂い、まだ見ぬ未来のこと憂いているか、時間という概念がもしもないのならそういうことを思い煩うこともないように思うのです。

例えば人類があと5万年生きようとします、すると5万年をどう生きるのかを悩めば悩むほどにありとあらゆる準備をしなければなりません。文明を発展させては、もしも地球が滅んだ時のためにと宇宙にも脱出していかなければなりません。そのためにありとあらゆるテクノロジーを開発していくのでしょう。

しかし実際はどうかといえば、宇宙の大きさからみても私たちが準備してもどうにもならないものもあります。太陽が爆発したらおしまいですし、ブラックホールが急に出現してもおしまいです。地球の中にいても急に大噴火が発生し氷河期がきても大変ですし、大地震で大津波がくるかもしれません。何が起きるかはだれでもわかりません。これは決して対処しなくていいというわけではなく、あまりそういうことばかりを考えていたら本当の今という現実から離れてしまわないかということです。

生物たちは今の一瞬一瞬を面白く楽しく過ごしています。どんなことがあっても今から離れずに今を生き切っていきます。そこには自分が7日の生命かどうかなど煩わず、もしくは1000年であろうが関係がありません。今日一日、この今の一瞬一瞬を大事にしていきます。心を今から離さないといった方がいいかもしれません。そうして今から離れないからこそ沢山の奇跡に出会っていくように思います。

よく考えれば、この先のことを憂うよりも今があることがどれだけ有難いことか、昔のことをくよくよするよりも今があることがどれだけ御蔭様であるか、物事の善い方を感じることができることは仕合せなことです。

畢竟、今を大切に生きるということが心でいつも奇跡を感じる方法かもしれません。

奇跡の星に生まれて奇跡の星に今あることが愉しいのでしょう。

ありのままに正しく物事をみるためにも今を愉しみたいと思います。

  1. コメント

    朝日が急に春になりました。それだけで1日のスタートが心地よくなります。この春を迎えられることの有難さや、子ども達の寝顔の有難さは奇跡なのだと今日のブログを読み、感じさせて頂きました。蝉でもなくなんでもなく、せっかく人間に生まれたのだから、後悔や反省ばかりではなく、福になる内省を楽しみながら1日を楽しんで行きたいと思います。

  2. コメント

    もうすぐ桜が開花しますが、毎年多くの人を魅了し咲いているのはほんの僅かですが、毎日その日が来るのが待ち遠しく感じます。あともう少し、あとちょっとと待っているこの間をも楽しんでいるようで、この楽しみ方は遠足を待ち遠しく思う小さい頃の感覚のように感じます。楽しみに思えるこの感覚を大事に日々思いを強く精進していきたいと思います。【○】

  3. コメント

    動植物が「いま」を生き切ることができるのは、「知識としての記憶」を持たず、本能で反応するからではないでしょうか。「知識としての記憶」があると、「過去」にとらわれて引きずり、「未来」を予測して構えてしまい、本能を使うときがありません。「いま、子どもたちは防犯ベルを持たされているが、もしものときには、防犯ベルを鳴らすより、悲鳴をあげ、逃げる練習をしたほうがいい」という指摘がありますが、知識や道具を持ちすぎると、いまを生き切ることは難しくなるのかもしれません。反省や内省はするが、それが終われば一旦忘れ、「分からない未来を、分からないままに迎える勇気」を持つことも必要であると感じます。

  4. コメント

    小田原に向かう車窓から雪の纏った富士の山頂が綺麗に観えています。関西へ向かう今日の一日は、どれだけ有難い機会の連続かと思いますが、一つひとつ今この現実の瞬間を逃さず味わっていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です