人間関係を考えるとき、相手ではなく自分ということはよく語る事である。
しかしこの自分とは何かと思うとき、一番身近にいる人と定義してもいいと思っている。一番身近にいて、自分と対話しながら付き合っていくのはこの自分というものになる。
人間関係もどんなことでも、問題は遠くのことを考えるのではなく一番手前から一番身近なところから大切にし心を籠めて取り組んでいけばすべて安心に解決できるのである。
それを自分を誤魔化し自分を責めていたら一番近くの人との関係が上手くいっていないのだからその他の関係も上手くいくはずがない。一番身近な自分に素直にオープンでいることや、一番身近な自分自身に心を委ねて許し認めていくことは自分に正直でいることでもある。
それを誰かや周りの環境をみて我慢して無理をしていたら、自分の正直な気持ちは分かるはずがない。人間は、自分というこの神体を通して自分というものと対話しているからこの世に存在しているのである。
自分というものと対話をする、省みるというのはそれが生きる意味に繋がっているからなのである。
自分自身のことをあまり分からないのに、どうやって相手や他人のことが分かるというのかということである。そしてこれは同じく、自分を変えることもできないのにどうやって他人を相手を変えることができるかということである。
一番身近な自分とどう付き合っていくか、これが心学なのであると私は思う。
心を学び、心を見つめるのはそういう自分を知ることに繋がるからである。
今の社会は、周りの環境の悪化に伴い不幸な関係性を築く人たちが増えている
、親子であれ、友人とであれ、仲間とであれ、自然の姿ではないものを育てる社会がある。
この社会をどう善くしていくか、この社会が如何に大切な人材を育てているか、原点に立ち返り取り組むのが私たち大人の使命なのである。
日々は楽しい学びで充実しているけれど、それを如何に社会のお役に立てるのかよく考え為すべきことに専念していくことだと感じます。一番身近な自分のことを知り、己に克つことで様々なものを維新していこうと思います。
子ども達が安心して育つことのできる社会のために実践あるのみです。
コメント
誰かのためにならやれることも、自分のためになると遣れていないことがあります。家に帰りまだ仕事が残っている、今日は疲れたからと理由をつけ家事がたまっているのを分かっているのにやらなかったり、見て見ぬふりをしている自分にそこの差で、将来の自分に表れることを思うと危機感を感じます。ちょっとした手間を惜しみ、手間を省こうとするところからまず、やる仕組み作りを考え「分かっているけれど出来ない」から脱却を図ろうと思います。このことが誰かの役に立つことを考え、行動に変えていきたいと思います。
コメント
お客様とのお電話、デスクワーク、朝サミット、どんな仕事も一日を振り返ってみると真心=自分自身の素直な姿や心で臨むことが出来た事は、その日の喜びとなり、明日への活力となっていることを感じます。反対に、忙しさや大変さにつられ、心無い中で行う仕事はその日を振り返るときに心を曇らせ、そして明日に積もる枷となっていることを実感します。結局は仕事の技術も当然大切かとは思いますが、いかに自分自身が素直な状態でいるのかという事が、本当に良い仕事につながるのだと感じました。どうも日々目の前の自分自身の姿を忘れ、その先にあることばかりを見てしまいますが、まずはもっと身近にある自分自身を見つめていきたいと思います。
コメント
先ずは自己を見つめた直すことが大事だと感じます。人間関係の問題などは、どうしても問題を自分に置かずに周りの環境や周りの人のせいにしてしまいがちですが、そこで自分に問題を置き考え方や行動を変えるだけで、関係が良くなるだけでなく、最終的に自分の成長にも繋がるのだと思います。以前の私は、矢印を外ばかりに求めていました。良い事も悪い事も全ての原因は自分にあるという事を先ずはしっかりと認識しなければと思います。