語る

人は人に「語る」ことで自分の伝えたいことを伝えることができます。この語るというのは、単に説明ができるというものではありません。この語るというのは、自分の「思い」を自分らしく語れるということです。誰かの借り物の言葉で話をするのではなく、それを自分の言葉で自分らしく語るときはじめて語れるように思います。

例えば、自分というものを語るとき、自分がどういう人間で何をしたいのかということを他人に伝えます。自分が今、なぜこれをやっているのか、なぜ今の会社にいるのか、そしてどうしてこれをやり遂げたいのかというのを相手に語ります。その際に、自分の生い立ちや人生体験、気付いたことを自分なりに自分の言葉にできれば「語る」ことになります。

ここでの語るは、「体験し気づいた思いを自分らしく伝える」ということです。

本来、語ることができるというのはその人にしかできなかった体験を誰かに伝えることではじめてその体験が自分以外の誰かと共有できるものになったとなります。人が人に伝える意味というものは、自分がした無二の体験をどれだけ周りと一緒に共有しようとするか、大切な気づきや大事な学びを分かち合おうとすることです。

そしてそこで語られることがもし夢があるものであれば、人々はその夢を信じるようにも思います。その人の夢が語られるとき、そしてその夢を信じるとき、御互いがはじめて本心で語り合うことができるようにも思います。

その人が語れるのはそれだけ人生の体験を意味づけし、その体験に感激し味わって自分の言葉で語れるからです。すごいなぁと感動したことや、これは本物だ!と心が揺さぶられたり、解決はこれだ!と魂が揺さぶられたりした、心の衝動や感動、感情も全て含めて納得した自分の答えがあるからこそそれを語れるのです。

自分の人生体験を体験するのは自分が体験しようと強く体験を求めていかなければ体験できません。誰かの体験を教えてもらってなんとなく疑似体験を空想でコピーしてみても、それはその人らしい体験をしたわけではありません。その人の体験に憧れるからこそ、自分も同じような体験がしてみたくなるのです。またその人にしかできない体験だと感じるからこそ、その人の有難い体験を分かち合える仕合せを感じることができるのです。

相手の気づきの深さが分かるようになり、それを語れるようになるには長い時間がかかります。相手と同じ実践を味わい、相手が気づき悟った内容と同じ次元で物事を理解するというのはご縁がなすことのようにも私は思います。

多くの人に夢を語りながら、その体験を自分もやってみたいと思われるような夢を育てて伝えていきたいと思います。

  1. コメント

    自分の「思い」を正確に「言葉」で表すことは非常に難しいことです。「説明」はできても「思いそのもの」を伝えることはなかなかできません。しかし、「思い」は「語ること」ができます。それは、言葉を通してではなく、言葉を媒介にして、魂から魂へ伝わるものがあるからでしょう。これまで「説明」はいっぱいしてきましたが、ほんとうに自分を語ったことはどれくらいあるでしょう。人生は、いくら「説明」しても意味がありません。自分の人生をしっかり語れるような生き方をしたいと思います。

  2. コメント

    先日子どもたちと一緒にお昼を食べる機会がありました。「子どもは素直」とよく言いますが、思っていることを伝えるのにたくさんの言葉を知らなくても十分なのだと感じました。大人になって知識が増え、回りくどく話すよりも感情に訴えかけられると、心に響くものがあります。一緒にいて「楽しい」この感覚を大事にしていきたいと思います。【●】

  3. コメント

    語るというと言葉を想像してしまいますが、人の行動や溢れ出た感情にも必ずその人なりの思いが込められているのだと感じます。それはもしかしたらその人ですら自分で気づいていないものなのかもしれませんが、受け取る側としてはその語りを真摯に聴けるようでありたいと思います。

  4. コメント

    なぜ「語ろう」とするのかを考えたとき、「分かってもらいたい」という思いよりも、「感じた世界を見てもらいたい」という思いが強いように感じます。出来事そのものではなく、その出来事で自分がどう変わったか、どう感動したのか。その体験を表現したいのかもしれません。子どもはたんぽぽ一つでも、持ってきてはそこで得た感動を語ってくれます。しかし、必ずしも本人の感動と同じところまで大人が分かってあげなくても、聴いてくれた!と思えばとっても嬉しそうです。
    愛を語るのも、思いを語るのも「分かってもらいたい」のではなく、感じた世界を伝えたいように思います。
    「説明」は相手が「頭」で理解するところがゴールのように感じますが、「語り」は相手が「心」で聴いてくれることがゴールのように感じます。心と心でつながり合う語り合いというのは、だから豊かなのかもしれません。
    あまり「頭」で考えすぎないようにしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です