誠の道~自然物の心~

人は自然の中に入ることで、何が自然で何が不自然かということが自明してくるものです。教えられた知識や、どこかで刷り込まれた常識ではなく、そもそも自然がどのように働き、どのように存在するかに合わせればそこには偉大な恩恵の中にあることに気づきます。

昔の人は、それを天とも言い、その天の道である誠は己の中に具わると示しました。それは自分も自然の一部であり、この生きている姿そのものが自然であるからです。呼吸をし、水を巡らせ、体験のあらゆるものを感じ取る、まさに自然物です。

中江藤樹の学問にこのような言葉が遺っています。

「天地の間に、己一人生きてあると思ふべし。天を師とし、神明を友とすれば外人に頼る心なし」

自然物の学び方として、如何に天を師にし周りの自然物から学べばそれこそ真実を得るということでしょう。草を草とみたり虫を虫とみるではなく、そのもののその姿すべてから同じように学べば徳が自らにあることに気づけます。

なぜあのような姿かたちになっているのか、なぜあのように生きているのか、静かに自然を見つめていくと其処に具わった徳に気づけます。その徳をどう活かしていくかが、私たちが天に対して誠を実践していくことのように思います。

「はかなくも悟りいづこと求めけん。誠の道は 我に具はる」 

誠に道は、生きている自分にこそあるという境地です。

「天地の大徳を生といふ、人之を受けて以て孝徳となす」

そしてこの生きている自然物が大徳であり、その中で活かされて徳を盡すことで孝行ともなります。自然物は一切の無駄はなく、ありとあらゆるものが結ばれて存在していますから自分の徳を盡せば盡すほどに周囲に好循環を与えていくものです。

真摯に自分を生きる仕合せというものは、その心の誠に出会うことかもしれません。それを致良知といい、心を清め澄まし、汚れを取り払っていくことで正直になることだと言います。

正直さというのは天地の道ですが、その正直が分からなくなっていくのが心の汚れであろうと思います。それを学問をすることで如何に徳を磨いていくかが本義なのです。そして中江藤樹はこう言います。

「人生の目的は利得ではない。正直である、正義である」

「正直である」という言葉、正義であるという言葉。

ここが如何に自然物と一体になっているかということを感じます。自然物はみんな正直であり、そして正義です。その周りの自然物をみてみたら、如何に自分が歪んでいるか斜めに物事をみているかに気づくものです。

ありとあらゆるものが自然そのものになることが誠の道です。如何にそこから離れないように日々に意味を感じ、体験に気づき、そして改善するかは人生道場の修行のようにも思います。

誠の道を確かめつつ、自然物の心のままに歩んでいきたいと思います。

  1. コメント

    先日岩手を訪れた際に感じた自然美に魅せられ、「遠野物語」「銀河鉄道の夜」を読み進めています。自分が観た世界ときっとは違う世界が広がっていたのかもしれませんが、ただどんな風に感じていたのか自分もその世界を覗いてみたくなりました。名前は知っていても触れなければ感じ得ない世界を味わっていきたいと思います。

  2. コメント

    数学者岡潔さんは、「日本人の素晴らしさは『情緒』にある」「人と人の間には、よく情が通じ、人と自然との間にも、よく情が通じる。これが日本人である」そして、「情緒の中心の調和が損なわれると、人の心は腐敗し、社会も文化もあっという間にとめどもなく悪くなる」と仰っていました。西洋の考え方を入れ、「分別」による知識を増やしていった結果、「通じ合う情緒」というものを見失ってしまったのかもしれません。特に、「自然との間にも通じる情」というところを、日本人として、取り戻す必要があると感じます。そのためには、「分別」の前の心を、もう一度、思い出さなければなりません。

  3. コメント

    自分の歪みは身体を通しても感じることがあります。土曜日未明に背中を寝違えたのか激痛が走りましたが、しなやかに日々を過ごして行きなさいと教えられた様に感じました。また、その痛みも子ども達と過ごす中で和らぎ、昨日にはテニスが出来る程に回復し、本当にメッセージを送ってくれたのだと感じます。いつも自然は教えてくれるからこそ、耳を傾けていたいと思います。

  4. コメント

    人生道場の修行。修行だからこそ平坦で真っ直ぐで歩きやすい道では却って困るのだと思います。まるで人生の毒出しのように一つひとつ心の汚れと向き合い、取り払っていきたいと思います。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です