教わること

生きていく中で謙虚で素直であるかということはとても大切なことである。

いつも自分が自分を守っていたら誰もその人に本当のことを教えてくれることがなくなってくる。そのまま大人になってしまえば、プライドばかりが残り、大切なものに気づかずに感情に呑まれてしまっていることもある。

例えば、恥ずかしいということも知らなかっただけで知ってしまえばできなくなるのだけれどいつの年齢になってもそう思えないのはそれまで誰も教えて下さる人がいなかった、いやそういう人を自分が遠ざけているからでもある。

誰かが教えてくれるということは、自分では気づけなかったことを伝えてくれているのであり自分が気づかなかったのはそれを聴く心の姿勢ができていなかったからでもある。

いつも周囲に心を開き、素直な気持ちで話を聴けば自分のためになることを言ってくださっているのである。それをいちいち否定してしまうのは自分の中に心を閉ざした場所があるからでありそれを受け容れたくないと最初から心に重しがのっかっているからでもある。

もともと歪むという字は、正しいことの上に不が乗っている字でできている。

これは何でも正直でない捉え方をすること、何でも否定から入ってしまうような心境を持っていることを歪んでいると定義しているのである。

もしもそれが自分のために言ってくださっていると素直に感じ入るならば、感情的になるよりも前に諫言や助言は有難いことだと感得しすぐに改めるというのが教わるという境地なのである。

モノゴトを教わるというのは、今まで知らなかったことを教えてくださっているという姿勢を正すことである。それは今まで知ろうとしていなかったことを恥じて正しいことを素直に学んでいきたいという心の曇りのない状態を言うのである。

人はすぐに否定されると心が波立つのは、自分の心の中にそういう部分が存在しているからである。それを独り慎み、すぐに改善していくことこそが学問をしていく本懐であり意義であろうとも思います。

まだまだ自分は表面上に流され、感情的になることがあります。

しかし、他人は皆教師だということを学べるよう正直な自分を大切にしていきたいと思います。

感謝

  1. コメント

    誰かから何かを教わったら、自分で実践し感じたことを伝えることが相手に敬意を払うことだと感じました。教える・教わるの関係ではないカグヤにおいて、教わることが前提になっている自分がいることに気が付きました。教わったことを知識として止めるのではなく、分かろうと自ら学び、確認しに行くことが学ぶ者の姿勢であると感じました。

  2. コメント

    最近では年齢に関係なく教わるという姿勢の大切さを感じます。今の自分に置きかえると、仕事の姿勢や仕事の仕方、知らない事ばかりだと気づかせて頂いております。しかし、自分自身が解った気になっていれば決して教えていただく事や聞く事が出来ないのではと今までの経験からも感じます。又、知らないで解った気になりやっている方が恥ずかしい事だという事も感じます。一日一日が沢山の事に気づくチャンスである事を常に大事にしていきたいと思います。

  3. コメント

    教わるということは、決して受身ではいけないのだと痛感しています。教わるということは、自分自身が藁をもつかむ気持ちで、教えていただいている言葉から学び取る主体的な行為であり、その部分をどうも自分自身はまだまだ気づいていない深層の部分で誤解しているように感じます。もっと丁寧に根本的に自分自身と向き合うことを実践に移して生きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です