思いの結晶~ひと・つなぐ・いのち~

私たちは日頃は意識していませんが、それぞれに役割というものを担いそれぞれに活動することで社會を維持しています。例えば、私たちがお金を出してレストランで食べる料理一つ一つまで、野菜は種から実をつけるまでお世話する農家がいて、それを集めて出荷する方がいて、またそれを輸送する方がいて、料理する人がいて私たちは美味しいものを食べることが出来ます。

この一つ一つ何かが欠けても成り立たず、私たちはそれぞれに自分の役割を果たすことで周りの社會を活かすことができます。

明日駅伝大会に参加しますが、この駅伝にも同じような意味を感じます。それぞれに自分の役割を果たすからこそ、みんなでつないだ「思い」を、誰かに届けることが出来るのだと。駅伝は、それぞれは一人ひとりでそれぞれの与えられた場所を走ります。走っている最中は、自分の分担したものを果たすだけですが実際はその自分の走るところに大切な役割が存在します。

みんなのために自分が走るのですが、自分が勝手に走っているのではなく自分自身が走ることが皆と走っていることになるのです。「思い」をつなぐというものは、自分の役割を認識しているということです。自分だけがよければいい、自分さえよければいい、自分のことさえやっていればいいという思いでは、その思いは周りの「思い」とつながることはできません。自分がどんな「思い」を籠めて自分の役割を果たすのかが本当の意味でも協力であり役割分担です。

先ほどのレストランの話で例えれば、本当に美味しいものは農家さんの安心安全で自然なものを育てたいという「思い」を、それをカラダに善いものを多くの人たちに食べてもらいたいという願いを籠めて集める「思い」と、大切に育てられ集められたものを崩さずに鮮度を維持し丁寧に素早く届けたいという「思い」と、届いたものをお客様に幸せに美味しく心身が健康になるように食べてもらいたいという「思い」が『つなぐ』からこそ、私たちはそのつながった思いを一緒に食べているのです。美味しいと感じるとき、それは単に舌先三寸で味わっているのではなく多くの方々がつながっていることを実感して深く味わっているのです。

駅伝での役割分担もこれに似ています、そして仕事での役割分担も同じです。

駅伝部が始動し、協力や助け合いといったことも深まりましたが実践というものはその「つながり」が観えているか、「つなぐ」気持ちで役割を担っているか、一人ひとりが目先の作業に意識を奪われるのではなく、その大切な「思い」を届けようとしているかということに関係するのです。多くの「思い」に支えられている人は「思い」によって助けられ、救われ、見守られ大きなお力添えをいただき事を成就していきます。もしも「思い」に支えられていない人ならば、その人は簡単にそこで力尽きるかもしれません。

人がお役に立つのは思いが観えるからです。

「思い」をつないでいるという感覚というものは自然循環の中で共生するいのちの姿を実感することに似ています。私たちは周りの方々の「思い」により大切に生かされてきました。そして生かされた自分、見守ってくださって育ててくださった方々の「思いの結晶」の自分。その偉大な恩恵を授かっている自分をどう盡していくかは、一生涯の命題とも言えます。

いただいた御縁、いただいた御恩、その中には「思い」がいっぱい詰まっています。その「思い」を大切に守り、そして仲間へと「つなぐ」ことが私たちの本当の「お役立ち」かもしれません。自立の本質は、周りの仕合わせが自分の仕合わせになることでしょうから子ども達のためにも常に自分の「思い」を大切に道を歩み続けていきたいと思います。

  1. コメント

    年初の風物詩、箱根駅伝。毎年観てしまうのは単に自分が高校まで長距離をしていたからではないように改めて感じています。箱根駅伝の前後は毎年特番が組まれ、注目校や優勝秘話、繋げなかった襷など、たくさんの物語が語られます。それが注目される秘密なのかもしれませんが、思いが見えるから毎年多くの人が魅了され、自分も見入ってしまうように感じます。そして、いざ自分となるとどこまでその思いが見えているだろうかと思います。自分ごととなると見えにくくなりますが、最近よく聴いているbankbandの糸の結びに「逢うべき糸に出逢えることを人は仕合せと呼びます」とあります。この曲を聴いていると、このメンバーで走れることが仕合せであり、どんなドラマが待っているのかそれが楽しみです。

  2. コメント

    「つながっている」ことを実感するのは、自分が最善を尽くしているときです。「ギリギリ」なのは、決して危ないことではなく、その絆をより強くするのではないでしょうか。また、一人ひとりの「思い」が、それぞれの姿に現れたとき「一体」になることができます。この一ヶ月、みんなのことを考えながら練習することができました。これまで避けてきた分野ですが、今は一緒に走りたいと思えることが仕合せです。今日は、しっかりタスキを渡したいと思います。

  3. コメント

    皆で走ったこの数か月。
    合同練習をするたびに、お互いの心が結びつき、
    離れていての練習も、みんなの存在が後押ししてくれました。ひとりじゃない。自分の為でもない、でも自分の為にもなっている。そんな包まれた感覚は、繋がりがあってこそなのだと改めて感じます。今日、この数か月のつながりを一歩一歩味わいながら、一人だけれども一人ではない走りを噛みしめて思いを次の人に繋ぎたいと思います。

  4. コメント

    繋がりある周囲の皆様の思い、今回で言えば共に走る仲間それぞれの思いを知るからこそ自分の思いもまた高まるように感じます。それを思うと、本当はどんな道も自分一人の力で走れるものなどなく、また、それが見えている状態なら、どんな道もまた自分は走ることが出来るのかもしれません。「つなぐ」という言葉の意味を大事に受け取りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です