王道~美しい魂~

「王道」という言葉があります。これは孟子が「徳を以て仁を行う者は王たらん」すなわち仁義の徳が善政となって流露するのが王道であると説いたことが有名です。言い換えれば、この王道とは原理原則のことであり、人としての道、大義のことです。

色々なリーダーはいますが、本物のリーダーとは時代、場所、国家、様々な違いや異なりなどもすべては関係がなくこの原理原則を実践するものこそがリーダーの本質とも言えます。

色々なリーダー論があり考え方も無数にありますが、その大本にある真の根本はこの王道のことです。この王道が実践できてはじめてリーダーはリーダーと呼べるものです。刷り込まれ本質もわからず、枝葉末節の派手な理論や仕組みにいくら長けて世の中の流行にのったとしても、この原理原則や王道を知らないし、やらないのではそんなリーダーは本来の意味でのリーダーではないと私は思います。能力がある人ばかりがもしもリーダーになってしまったらこの世から王道が薄れていくばかりです。

しかし古今、世の中には様々なことをいう人がいますが粛々と大義を実践している人は本当にごくわずかですが存在します。そういう大義の本質を学び直して、克己復礼し、仁に帰す人があるからこそこの世に王道が消えることはありません。

そういう日本のリーダーの一人に稲盛和夫さんがいます。生き方や働き方をはじめ、本来の人生の歩み方を様々な著書で紹介しています。今の時代は、粛々と実践して長い時間をかけて積み重ねて磨き上げて道を歩もうとするよりも簡単便利にエスカレーターやエレベーターに乗り込もうとする人たちばかりになっています。そういう時に、改めて自分の足で歩くことの大切さを後ろ姿で見せてくれる人がいることは本当に有難いことのように思います。そういう人物をどれだけ発掘して見直し、この世に輩出していくか、それがこの国の未来の姿であり教育の要であろうと思います。

稲盛和夫さんは西郷隆盛の座右「敬天愛人」を京セラの社是にしており、常に社員は原理原則に沿って王道を往くことを何よりも重んじる経営をしておられました。稲盛和夫さんの著書「人生の王道」(日経BP社)中に王道とは何かについて書かれている文章にとても共感するので紹介します。

『一国の宰相だけでなく、私たちにもやらなければならないことがあります。それは、「日本を知る」ということです。この国がどのようにして成り立った国なのか、我々の先祖がどういう生き様で国をつくってきたのか、素晴らしいことも過ちも、自分たちの国が歩んできた道のりを知ることです。

私は、心のあり方、考え方が、人生においていかに大切かということを、社員によく理解してもらいたいがために、次のような「人生の方程式」というものを考えました。(人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力)

そして、何よりも大切なのが考え方です。考え方とは人が生きる姿勢であり、哲学、思想、信念、あるいは人間の志、心がけといってもよいでしょう。』

ここで何より大事なのは「心がけ」だと言います。考え方こそが生きる姿勢であるから、その考え方が原理原則、つまり王道に則っているかというのが自然体の人生において中心であるということを言います。考え方が間違い心がけを忘れると、どんなに熱意と能力があってもそれは成就しないということです。

なぜならそもそもの「考え方」が、邪道や覇道になり徳というものの姿を見失うならば人の道から外れますから自然の摂理や王道そのものから離れてしまいます。それは大きな目で観て地球が常に回転し廻るように、そして土や火、水がとけ合い循環する様に、御縁や出会いの繋がりによって自然が生成するように、本来の原理原則は悠久の時を永遠の調和のままに道を歩み続けている存在です。そこの中にあって生き活かされる私たち人間だからこそ本来の姿から目を離さず、王道の実践をもって歩みを已まない生き方と働き方を一致させていくことが「本来の人の道」、つまりリーダーのリーダーたる由縁なのでしょう。

そして文章ではこう締めくくられます。

『人生の目的とは、お金儲けや立身出世など、いわゆる成功を収めることではなく、美しい魂をつくることにあり、人生とはそのように魂を磨くために与えられた、ある一定の時間と場所なのだと私は思うのです』

・・・自らを磨き美しい魂をつくること。

美しい魂とは、生き方から出てくる王道の中にある原理原則の鑑です。

子ども達にどんな背中をみせていきたいか、それはこの美しい魂の中に存在します。王道を思う時、私たちの祖神、天照大神の八咫鏡のことを思い出しました。引き続き王道を志し、日々に精進していきたいと思います。

  1. コメント

    稲盛さんの「人生の方程式」で、「能力」と「熱意」は「ゼロかプラス」ですが、「考え方」だけは、「マイナス」もあるというところが要注意です。すなわち、「考え方」には、「逆」があり、ここが違っていれば「真逆の人生になる」ということが問題です。「王道」か「覇道」かも、「程度の問題」ではなく「方向の問題」です。同じ方向なら「違う道」でも構いませんが、真逆の方向なら一大事です。この「方向の違い」に気づくには、「人生観」に戻る必要があるのではないでしょうか。

  2. コメント

    「徳を以て仁を行う者…」、そう聞いて先日のウルグアイ大統領が思い浮かびます。どの、どんな組織にもリーダーとなる人がいますが、その人の考え一つで方向が決まるよう感じます。ただ、ある方と話をする中で「何だか光が見えてきました。」と仰られ、組織のリーダーに影響を与えるお役目を頂いていることも感じました。年齢や役職を超えお互いを磨き合える関係を大事にしていきたいと思います。

  3. コメント

    あの世とか死後の世界というものに対して私は何らの考えも持っていない為、自分の一身の事であれば『魂を磨くために与えられた、ある一定の時間と場所』という感覚はまだまだ掴めていませんが、輪廻転生という考えではなく、自分の死後にその魂が次代の子ども達に遺っていくという考えなら、しっくりと受け入れることが出来ます。『お金儲けや立身出世』に走るのは、そのどちらの考えもなく、自分一代の事だけしか観えていない状態なのだと思います。死後の自分の魂の為でなく、私は次代の子ども達の為に、頂いたこの人生の中で魂を磨いていきたいです。今までに数々のリーダーがいて覇道や邪道を歩む者も多かったと思いますが、リーダーよりもファシリテーター、さらには『聴福人』という生き方こそ、本当の王道をゆく人物のように感じます。生き方からそれを目指し、磨いていきたいと思います。

  4. コメント

    何のためにお客様のところへお伺いするのかを考えたとき、営業をしたいのか、自分が出来ることをしてきたいのか、見守る保育を深めたいのか、何が何でも役に立ちたいのか。伝えたいのか、聴きたいのか。と、色々とありますが、そこから考えてしまうとドツボにはまってしまいます。やはり初心を忘れずに、「見守る保育に出逢えてよかった‼‼子ども主体の保育が出来ることが楽しい、幸せ!と感じるプロセスを一緒に味わい、寄り添う」ために自分のすべて、自分のご縁のすべてを使いたいです。忙しさに追われて初心を忘れないように、今日も歩みたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です