鐵は金の王哉り~たたらの魂~

先日、御縁があり刀工上田祐定さんの文化包丁を譲っていただきました。かねてから「たたら製鉄」に興味があり、古来からの砂鉄を使い「鐵」を用いたものがいのちが吹き込まれているのを実感し、日本刀の持つ美しさにその鐵の魅力を感じたからです。

現代の鉄は、洋鉄といい鉄鉱石から鉄を取り出した鋼を使っています。しかし古来の日本は砂鉄を用いた玉鋼というものを使っていました。玉鋼は日本刀製作において最も刀の出来に関わるため日本刀は玉鋼を用います。たたら製鉄により砂鉄から精製する鉄を玉鋼と呼びます。洋鉄は鍛錬すると段々脆くなりますが、玉鋼は飴のように粘りが出て折れ難い柔軟な鉄になる性質があるそうです。古来から「玉」という響きは、「魂」を顕しています。魂が宿る鐵だからこそ「玉鋼」と呼んだのでしょう。

また同じ鉄でも鍛錬すればするほどに脆くなるものと、鍛錬すればするほどに柔軟になるのとでは意味が異なります。以前、映像で海外の刀と日本刀との違いを実験していた番組がありました。その中で唯一、鉄を切れるものは日本刀だけだということを話していました。その時、本物の強さや切れ味とは柔軟性であるということを実感した覚えがあります。

私も今の時代の鉄は鉄といい、古来の砂鉄からの鉄のことは「鐵」であると区別しています。この「鐵」という字は、その字を分解すると「金の王哉り」と書きます。つまりは金の王であるということです。

この鐵は生き物ですから、刀工はその鐵の生き物を扱い、火と水と土と木と光と闇を使い錬金術を用い新たないのちになるように熔け合せていきます。刀鍛冶の魂を感じるこの「たたら製鉄」での日本刀は何よりも私たちの祖親たちの魂の伝承のように思います。

「鐵」は、それ自体がとてもいい音がします。その響きを聴いていると、その音から意志をも感じるものです。無生物であろうとも、私たち日本人はそこにいのちを感じて、そのいのちを活かそうとしました。

時代が変わっても、私たちがどんな生き方をしてきたか、何を大切にしてきたかは子どもたちに伝承していきたいと思います。これから包丁として日々に実践していきますが、いつの日か自分の手でたたら製鉄を実践してみたいと思います。

新たなインスピレーションをいただき、有難うございました。鍛冶の言葉には人格形成するための様々な格言や言葉に溢れています。鐵を打ち鍛錬することの本質を、鐵から学び直してみたいと思います。

  1. コメント

    自宅にある包丁と見比べると、見るからに別物といった印象で切れ味はどうなのだろうかと自分でも何か切ってみたくなります。本物を見ると急に視野が広がるような、これまでのは何だったのかとギャップを感じます。ただ、その中に普段当たり前に使っている包丁を見直す機会にもなり、本当は何なのだろうと考えるきっかけになります。そして、鍛冶の「冶」に注目すると陶冶と同じ字があり、人格形成には欠かせない要素が日本の伝統の中に受け継がれていることを感じます。本物に触れ身の回りを振り返る大事な機会にしていきたいと思います。

  2. コメント

    ある刀匠は、「名刀とは、それを見ただけで争いの愚かさを悟らせ、お互いに刀をおさめようという気持ちにさせるものである」といいます。日本刀は単なる武器ではありません。日本刀はずっと昔から、道具でありながら美術品でもあり、さらには神器でもありました。世界中の他の剣に類を見ず、鉄の本性まで変えたと言われる「日本刀」、そこにも「日本」がありそうです。その神秘に迫ってみたいと思います。

  3. コメント

    不純物を取り除くために鐵を打つ映像を観ながら、それが「鍛錬」であるという言葉を聴き、分かっていたつもりだったことに気づき改めてその言葉が新鮮に胸に響きました。鐵を打つことも刀(包丁)を磨くことも、自身の不純を取り除いていくための仕組みだと思うと、まだ分からないながらもその深みを感じます。日々に鍛錬しているか、自分自身を省みることを怠らないようにしたいと思います。

  4. コメント

    以前、映画パッチアダムスの監督が、自分自身の生き方を変えた出来事について語り、地球の根本的な問題はなにか。それに対してどうするべきかを世界飛び回り色々な方にインタビューしていく映画をみました。その中で、西洋は何でも部品の様に扱ってしまうという事が、根本原因ではありませんが、ありました。物も部品、人も部品、バラバラにしても、また組み立てれば元どおりになるという思想です。繋がりが見えていないので、個人主義になります。本当はバラバラにしたら繋がりが切れてしまう。そもそもは地球の全てと繋がりがあるもの。分け隔てることの危険を学びました。人も物も一体となって向き合うことを実践から学んでいきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です