昨日は心がけのことを書きましたが、心がけは関係性でもあるように思います。よく絆という言い方や、結びつき、つながりなどという言い方もありますがこれは心がけで結んだ関係のことを言うように思います。
例えば、生き物を育てるという行為においてその生き物のことを心配し一緒に暮らしているうちにその生き物との間には絆ができます。御互いがお互いのことを気にして、心を通い合わせていきます。
それは直接的な水やりなどの行為だけではなく、そのものを大切にしようといった心がけによって絆が結ばれ強くなっていくのです。自分が「心から」やったことは思いやりが通じますから絆が結べますが自分が心でなく頭でやったことは絆が結べずに関係性が発展していくことがありません。
自らが頭で考えて行うのは、自分の心がけに関係するように思います。どんな心がけを大切にするかは、どれだけ相手のことを思いやるかということです。思いやりの素晴らしさは、そういう周りの絆や結びつき、つながりを広げていくことができその心がけの積み重ねにより心が周りから離れないことに由ります。
心はつながりを深めていくことでより洗練されていきますから、心を開いて心を通じ合わせていくことで次第に真心は澄まされていくように思います。
真心を磨くというのは、心がけを積み重ねるということです。言い換えれば、どんな対象のものであっても思いやりで接するようなものです。ものを粗末にしないというのも、感謝を忘れないというものも、恩に報いたいというものも、それは心がけです。
心がけがあれば有難い見守りを感じられるように思います。心がけを日々に実践する人は真心の行動が次第に増えていくように思います。周りの結びつき、つながり、絆を大切にすることが見守り見守られる関係を強くして安心できる環境を創造していくように思います。
子ども達のためにも、心がけを忘れない実践を増やしていきたいと思います。
コメント
最近、「相手が自分だったら」ということを考えています。何でするのか、どうやってやるかよりも、どんな気持ちでいるだろうかと考えると質問の内容が変わっていくのを感じます。そして、見守るといったとき相手との距離感ばかりでなく、自分自身との関係にもあることを感じます。内省して気づく、だから自分を見守れ、見守りに気づきます。ゆっくり、じっくり振り返りの時間を味わっていきたいと思います。
コメント
「心をかける」とは、「いつもそこに思いをつないでおく」ということでしょう。「時々思い出す」というのではなく、「ずーっと気にかけている」ことです。心は同時に2つのことを思えませんから、その時どきは、他のことが優先されますが、「心のどこかには置いておく、決して離さない、絶対に忘れない」で、「つながっている、通じ合っている」ということでしょう。それは「関心は愛である」ということに通じるのではないでしょうか。他のことに意識を取られ過ぎないよう、心の管理に気をつけたいと思います。
コメント
心がはなれていれば、ものが傷んだり腐ったりすることに気がつかずにダメにしてしまう。それは人そして自分に対しても同じなのかもしれません。今の心がけがどうなっているのか、それは自分の心が一番知っているように思います。じっくりと今、心が発している声を聴いていきたいと思います。
コメント
心を繋ぎ止める難しさは毎日自分との闘いだと感じます。毎日のブログも心が理念と繋がっているか、何を心がけているかを自分に問い、自分を知り、自分の何を変えていくのかを決めていける機会です。その意味をしっかりと留めて書いていこうと思うと心がけが変わりますが、意味を忘れれば、瞬く間に刃へと変わる恐ろしさを感じています。軽々しく使うのではなく、大切に慎重に扱って行きたいと思います。