今、人間以外の生き物は絶滅の危機にさらされています。生態系というのは、渾然一体に食べ食べられ御互いを活かし合い命を伸ばし合う関係ですがそれが人間の都合で自然を変えることでそれまでの生態系を画一化してしまいそこから種が消えていく連鎖が止まらなくなっているのです。
どれくらい絶滅スピードが上がっているかというと恐竜時代は1年間に0.001種、1万年前には0.01種、1000年前には0.1種、100年前からは1年間に1種の割合で生物が絶滅していると言われます。絶滅のスピードは加速し今では1日に約100種となっています。つまりこの計算では1年間に約4万種がこの地球上から姿を消していることになります。この100年で約4万倍以上の加速で世の中から種が消えています。さらにそのスピードは加速を続け、このままでは25~30年後には地球上の全生物の4分の1が失われてしまう計算になっていると言います。
実際はより複合的に総合的に御互いが絡みあっているのが自然界ですから、ひょっとすると以上のスピードよりも速く絶滅してしまうかもしれません。以前は巨大隕石の衝突や、火山の天変地異で滅亡したことがありましたが今は人間の欲望で滅亡する時代です。コントロールできず肥大化した不自然は、人間以外の生き物たちのいのちを先に奪い、最期には人間のいのちを奪ってしまうのでしょう。
絶滅のスピードを速めることで分かっている範囲では野生動物の乱獲、生物資源の乱獲、森林破壊、農薬や薬剤の散布、排ガスや空気汚染からの酸性雨、合成洗剤などの身近な生活環境汚染の積み重ねによるものと言われます。
しかし本質は、人間が何よりも優先され周りの生き物たちへの思いやりや配慮がない暮らしをしていることが原因であるように思います。自然農では、作物を育てますが取り過ぎることがありません。その上で周りの生き物たちが生活できるように薬をまかず草をのこし他の生き物たちが一緒に暮らしていけるように配慮します。
生き物たちが一緒に暮らして多様性が働けば、一部の生き物たちが暴れたり食べ尽したり取り過ぎることはありません。人間が薬をまいて全ての生き物たちを殺傷したときだけ、その後、一つの生き物が大量に増えるため農園に問題が発生するのです。実際に取り過ぎず、分を弁えて周りを思いやっていけば自然は自ずから調和するようにできています。そしてその時だけ、末永くいのちは活かし合い生きながらえる仕組みになっているのです。
将来のことを思えば、今の子どもたちが大人になった時にはほとんどの生き物たちがこの世の中からいなくなっていきます。今、気づいたなら一人ひとりが身近な実践から生き方を変えていくしかありません。
地球が喜ぶものを使うとか、地球が悲しむものをやめていくなどもそうです。何を実践することが、他のいのちを思いやり、何に配慮することが周りのいのちを活かすのかということをそれぞれで身近な暮らしから見直し取り組んでいくしかありません。
壊れていくスピードが速いからと、絶滅は止められないからと何もしないでは子どもたちの未来に対する責任が果たせません。今、自分ができる実践を積み重ねることはたとえハチドリの一滴であっても、大海に石を積み上げるようであっても、その実践の祈りは必ず未来に引き継がれていくように思います。
今は人間生命時代の大転換期です。
この時代に生まれてきた世代であることを誇りに思い、生き物たちのいのちを活かすために今の自らの生き方を見直し、未来の子どもたちのために変えられるところから一つずつ丁寧に丹精を籠めて変えていきたいと思います。
コメント
今まさに、変わっていこう、変わっていこうとしている人に自分は真心から接しているだろうか、寄り添っているだろうかと思ったとき、まだまだお役に立てることはあるのではと感じるところがあります。そう思うとどう感じどう思ったのか相手に聴く、シンプルなことですが大事にしていきたいと感じます。相手を変えることよりも相手の思いを大事にする自分でありたいと思います。
コメント
生態系というものは、一見酷いようなところもありますが、全体では常にバランスがとれています。それは、「必要以上でもなく、以下でもない」という「各自の分を超えない」からでしょう。「必要以上に」というところから、あらゆるバランスが崩れていきます。その「本来の必要を超えた欲」が、発展や繁栄という名目で煽られていないか?!そこを再度確認する必要がありそうです。自分に何ができるか?!考えてみたいと思います。
コメント
昨日の一円対話で聴福人を務めさせていただいた中で、周囲を思いやることがそのまま自分への思いやりになっていうことを感じました。切り離してしまえば自分がしている、やってあげている、となりますが、本当は一方向のものなどなく全ては円で繋がっているのだと、今日も分けない意識で目の前のことから心を使っていけたらと思います。
コメント
物事を進める時に、本当は相手と自分があったら、お互いの心が通じ合い納得するところで進めるのかもしれません。自分自身を見つめると、実際には、自分の価値観で伝えたり、会社のルール(と思っている過去の事例)から伝えたりしてしまうと、不自然な形になってしまうのだと感じます。もっと、相手の心を理解しよう、一緒に寄り添おうという子持ちを自分自身が持っていきたいと思います。特にそれは関係が近くなれば近くなるほど、疎かにしてしまうので日々を訓練としていきたいと思います。