今の時代は、短期的に物事を考えて正解を出すあまり長期的に考えることを否定しているようにも思います。物事というのはどんな物事であれ、短い目でいくら正解だと思っていてもそれが長い目で見た時に正解になっているとは限らないのです。いや、ほとんどすべてが長い目で観た時には間違っていると言っていいかもしれません。
例えば、環境問題もそうですが子どもの少子化対策のことや待機児童のこともそうです。今さえ何とか乗り切ればいいという政策や、そこに纏わりついてしまうビジネスは時流などと言い方をしますが長期的にみて方向性が間違っているものばかりのように思います。
「子はくにの宝」といい、昔は子孫のことを考えて今の時代を生きる人たちはその責任を果たしていました。しかし今は、目先の問題に対処するばかりで根源的な改善を怠り対処療法ばかりでやり過ごすうちに長期的に観て実践をすることよりも短期的に方法論ばかりを試すような浪費ばかりを重ねていきます。
これでは日増しに体力は消耗していき、何代か先の子孫にとても大きな負債を遺すことになるかもしれません。本来、私たち今の世代は子子孫孫を子どもだと定義し、その子ども達にどういう恩恵を譲っていけるかをみんなで考えて行動していなかなければなりません。それが子どもを思う親心ですが、子どもをあてにして経済ばかりを追い求めて疲弊していたら本末転倒するようにも思います。
アメリカにネイティブインディアンの古老の教えと掟というものがあります。ここには「どんなことについても何かを決めるときは、そのことの影響を七代先まで考えなくてはいけない」とあります。具体的にはこう書かれます。
「あなたが重大な決断をし、行動を起こす前には、あなたの親、祖父母、そして先祖を7代に渡って遡り思い返します。そして同時に自分の子供、孫、曾孫と7代先の将来の子孫のことを考えます。あなたの行動と決断が過去と現在を尊重していると確信できるとき、そして未来を7代に渡って守っていると確信できるとき、あなたは良心にしたがって前進することができるのです」
今のことばかりを考えて判断するのではなく、その判断は果たして7代先に渡って守っていけるものかを確信できるかという問いを持って判断せよということです。その時のみ、はじめて今の世代の判断が間違わないということです。
何代も先のことを考えて木を植えたり、何代も先のことを考えて大切なものを遺すようにと陰ながら活動している人たちが世の中にはいます。そういう人たちはみんな今の資源がかつての先祖たちが私たちに遺して譲ってくれたことを知っています。その恩送りをするために、今の自分にはすぐに利益がかえってこなくても先々の子孫のためにと活動を已めないのです。
こういう人は長い目で物事をみて、根本的に考え、本質から外れることがありません。ネイティブインディアンの「良心」という言葉は、「本質」とも言い換えれます。
物事はすべてにおいてどれだけ長い目で観ているかということが視座を高めるのです。それは保身ではなく、保育の生き方、この仕事は本当に歴史を考える志事であると感じます。
引き続き、今の実践が将来の子ども達にどんな影響を与えていくかしっかりと見通して丁寧に取り組んでいきたいと思います。
コメント
小さいときから「結果を求められてきた」せいか、直ぐに「結果が見えないこと」には不安を感じる人が多いようです。そして、この「結果を求める」考え方が「短期思考」の原因のようです。私たちが見失ってしまったのは、「永続の智慧」かもしれません。いま一度、「植福の精神」と「推譲の豊かさ」を学び直す必要があるのではないでしょうか。
コメント
子どもに携わる仕事をしたい!と思うようになってから色々と関わってきましたが、その芽生えは自分自身の生い立ちに影響があることを感じています。そして、将来やりたいと思っていることと今やっていることが繋がっているかと以前頂いた問いも、先のことを考え今動いているかということだと感じています。先のことを考えすぎ動けなくなるよりも、動きながら考え改善し続けることを大事にしていきたいと思います。
コメント
「子ども第一義」の理念の深さや重みを感じ直すとともに「あなたが本当にやりたいことは、保育や教育じゃないのですか」という、ある方の本質を捉えたお言葉の的確さに改めて驚きを感じます。「保育」という言葉一つをとっても、そこに表されるものは受け手の物事の観方次第で幾らでも狭くも広くもすることが出来るのだと思います。自分自身もまたこの道を歩むと決めた初心を忘れず、志を磨いていきたいと思います。
コメント
社会人になってからずっと自分のことばかり、目の前のことばかり考えてきました。今一番得な事。目の前のことで精一杯でしたが、家族が出来、理念を頂き、仲間が出来、少しずつですが視野が広まってきているように感じます。それも全ては理念や仲間、家族、ご縁のお陰様だと振り返るほどに実感します。視野と目先を遠くに立ち返らせてくれる存在を忘れず、己に勝って行きたいと思います。